サラリーマンからの独立にあたって役だったこと | ものづくり企業の人事総務をワンストップで専門サポートするインディペンデント・コントラクター(IC独立業務請負人)が日頃思うこと

ものづくり企業の人事総務をワンストップで専門サポートするインディペンデント・コントラクター(IC独立業務請負人)が日頃思うこと

大手自動車会社での30年の人事総務経験を経て,2014年にIC・行政書士として独立しました。グローバル化進展の中、業務のアウトソーシング化など荒波にさらされつつある人事総務部ですが、企業活動を支える総務系業務の重要性・専門性など日頃思うところを語ります

独立人事業務請負人(人事IC)の木村勝です。

今年の2月で30年間のサラリーマン生活を卒業し、独立自営業主として活動を開始しましたが、独立にあたって当方として”役に立ったな~”、”お世話になったな~”と思える相談先、協会などをご紹介したいと思います。

当方の場合、独立起業したわけではなく、既存のビジネス範囲内で会社員から自営業に独立したわけで、新規事業を立ち上げたわけではありませんが、将来サラリーマンからの独立を考えている方の参考になればと思います。

1.開業・繁盛塾
  週末起業で有名な藤井孝一さんの”門下生”として起業開業に関する実践的ノウハウを
  学ぶ講座です。
  既に事業の方向性が決まっており、専門性がある方限定となりますが、その前段階として
  受講するには、開業・繁盛講座【基礎編】という講座もあります。
  費用はかかりますが、実践的なノウハウと専門家の皆様とのネットワークづくりという点では
  極めて有効な講座でした。
  当方の場合は、開業・繁盛塾【基礎編】をサラリーマン時代に受講し、退職が決まった後に
  開業繁盛塾に参加、塾参加期間中(6カ月間)に独立しました。
  <詳細は上記リンクご参照ください>

2.インディペンデント・コントラクター協会(IC協会)
  「雇わない・雇われない」働き方を基本コンセプトとする独立自営業主がメンバーとなって
  いる協会です。
  非会員の方も参加可能なセミナーを毎月開催しています。セミナー後には懇親会も開催
  されますので、ICとして実際に働いている方々と直接情報交換することができます。
  当方も非会員としてセミナーに参加、昨年末のIC協会忘年会にも非会員ながらずうずう
  しくも参加したりしておりました(詳細は以下リンクご参照ください)

その他にも三鷹市のSOHO事業支援など調べると各種の独立起業支援の活動があります。

今すぐ独立するわけではないという方も、何らかの形ではじめの一歩を踏み出す行動を起こすことが重要だと思います。

会社員生活を続けながら、無理せずしかし真剣にパラレルで将来の働き方を考え行動していくことがやはり独立に向けた王道だと思います。