子育ては人財育成【Respect&Responsibility】 -5ページ目

子育ては人財育成【Respect&Responsibility】

~Respect & Responsibility は、『“人財育成”としての子育て』を支援し、母親自身の成長をサポートする、次世代グローバル人財育成応援プロジェクトです~


2013年に行われたオリンピック招致の際の、
安倍首相を始めとする日本勢の
プレゼンテーションが話題になったこともあり、




グローバルに活躍するために必要な力が、



プレゼン力である。



という認識が高まったように思います。




アメリカでは、幼少期から人前で自分自身をアウトプットする練習をします。いわゆるプレゼンです合格




私がアメリカ在住時に経験したsharing(show&tellという言い方もされています)という手法。


我が子には2歳前後から、人前(クラス)で自分の好きなものを見せて、
(いい意味での)自慢をしたりラブラブ
嬉しさを共有したり音譜する機会がありました。



今日は何を持っていくか。


子どもにとってはまずそこが大事ビックリマーク場合によってはお友達からの質問にも答えないといけないかもしれませんし。


個人主義を尊重するアメリカですが、
一方で、
お互いのモノや感情をシェアすることを幼少期から非常に大事にしています。


そんな環境で育つため、自然と人前で自分の意見を述べたり、
自由に言い合ったりすることで、
単なるわがままな主張とは別物の自己主張ができるようになっていくわけです。



要は、どれだけ人前で自分の意見(もしくは自分自身)をアウトプットできるかです。



そして年齢が上がるにつれ、学校での評価もペーパーテストの点数だけでなく、プレゼン力を重視した評価が大事になります。




というわけで、グローバル人財の育成に大事な力は、プレゼン力だと言っても過言ではありません。




そして、将来のプレゼン力に繋がるアウトプット力に必要な力の一つがコミュニケーション能力ですアップ



グローバル人財の育成に必要なプレゼン力は、
アウトプット力=コミュニケーション力の構築からニコニコ



R&Rのお薦めコンテンツ
宝石赤幼少期から始める自己形成教室
えんげきEnjoy commyunication