れれぴょんのマラソン大会日記&登山日記

れれぴょんのマラソン大会日記&登山日記

アラフィフが、頑張って肉体の限界に挑戦しているブログです。

Amebaでブログを始めよう!
今日は、横浜のこどもの国でハーフマラソン大会に行って来ました。
11時35分スタートとゆっくりなので家を出るのもゆっくりで楽でした。
ここ1ヶ月基礎水泳指導員取得の為、講習や試験勉強を頑張ってきたので、毎日のように泳いでいたけど、走る練習は、全然していなかったの😰
1週間前に試験が終わり、さぁ走らなくちゃと思っていたら、雨、雨、雨、
2日前にさすがにやばいと思ったけど、急に走って足を故障したらやだなと思って、ウォーキング8キロしたのみ。
前日、久しぶりの水協の練習を1時間で切り上げ、当日に備える。
心肺機能は、鍛えられたと思うけど、足がどこまで持つかなぁ

現地に着くと、ファミリーがいっぱい。
女子更衣室がスタート地点から遠かったけど、混雑してなかったからストレスフリー。受付も、ゼッケン受け取りも、トイレも全然並ばないですんだのは、珍しいことですね

いざスタート。
1周4キロの周回コースなのでハーフは、5周です。
スタートしてすぐに果てしない上り坂。頑張って歩かないで登りましたよ。この坂、後4回も登るんだなぁ💦

このコース、上り坂か下り坂で、フラットがない。飽きないコースといえばそうなんだけど、足が持つか不安になる。

募集要項に、UPダウンのあるコースって書いてあったけど、UPダウンのみのコースと書いて欲しかったなぁ。

3周目までは、坂道も歩かないでがんばったけど、4周目からは、上り坂は、歩いちゃいました。だって、前を見ると上り坂。気持ちが萎えちゃって、、
上り坂の向こうは、下り坂と思えればいいんだけど、下り坂は、足への衝撃が強くて、特に右膝が痛くなってきちゃって
ラスト2周は、ビッコ引くような感じになっちゃった。

そんな時、ハーフの女の人から大丈夫ですか?と声をかけられて嬉しかった🌸

コース脇の大会スタッフの方にも、あまりに辛そうに走ってたからか、大丈夫?お水あるから飲む?と声をかけていただき、お言葉に甘えていただきました。

また、ゴール500mのところで、ヨタヨタしてたら、フルのおじさまに声をかけられ
「がんばって💪後どのくらいなの?」
「もう、ゴールです」
「もうすぐじゃない。がんばれ。私は、後2周あるよ」
「頑張ってください」
と会話を楽しむことができました。

タイムは、2時間53分。
今までの大会の中で一番ハードでした。だから、このタイムでも完走できたことが本当に嬉しい。練習できずに出た大会でこのコースを完走できて、自信が持て、達成感がハンパないです。

完走後、大会関係者から、「このコースは、箱根駅伝の練習用に作ったコースだから、キツイんだよ。最悪のコースだよ。よく走ったね。このタイムで完走したらフル4時間半で走れるよ」と励ましていただきました。

女子66人中51位
女子率低い。改めてガチな大会だったんだなぁと実感。

フルやフルリレーも一緒だから、給食が充実していて、梅干し、黒糖、パン、塩昆布、一口饅頭、チョコ、などがありました。

更衣室で着替えている時、この大会キツかったですねと、声をかけられて、お互いの労をねぎらい合いました。
このコースは、本当にキツイので、その辛さを人に分かち合いたい気持ちに駆られます。
本当に笑っちゃうほど、坂が多いんですから。

でも、この大会は、アットホームで人の優しさや出会いを感じて、辛かったけどとても楽しく充実感を味わえる満足の行くものでした。

是非、怖いもの見たさで、皆さんにも出てもらいたい大会です。



コース途中の梅。
キレイでした。春ですね🌸