24w0d*泣ける本 | 銀河の彼方からこんちくわ!

銀河の彼方からこんちくわ!

芸が得意なホオミドリアカオウロコインコ“うらん”(♂)と
うらんおにいちゃん大好きな“めるも”(♀)と
虹の橋のおしゃべりセキセイインコ“ぴのこ”(♂)です。
2014年6月第一子女の子(通称“ことら”)出産しました。
2017年8月第二子出産予定☆

 

今日から24週、7ヶ月突入です。はやっ!

 

こっちゃんが使ってたベビー用品はぜんぶ地元にあるので

 

赤ちゃんをお迎えする準備は何一つできてません…

 

それもあってか、まだまだ実感が沸きません(;´▽`A``

 

 

 

うらんとめるもも実感がないようです(;´▽`A``

 

 

 

こっちゃんがお腹にいた頃

 

「コウノドリ」という産婦人科医のマンガを読んでました。

 

内容はかなりヘヴィで涙は出るし

 

読むのがしんどくなって途中で中断したほど…

 

その後こっちゃんが生まれてからドラマ化されて

 

ドラマも欠かさず見てましたが

 

映像だとリアルに映るからマンガよりもずっと重たくて…

 

これが妊娠中だったらたぶん見れなかったなぁと。

 

でも内容はかなり勉強になるし

 

きれいごとじゃなく現実をきちんと描かれてるので

 

見る価値はと~~~ってもあると思います。

 

 

 

で、今ここちゃんがお腹にいるわけですが

 

また出会ってしまいました(;´▽`A``

 

 

「透明なゆりかご」

 

作者の実体験に基づく産婦人科のマンガ。

 

一見、表紙がやわらかくてキャッチーで

 

詳しい内容を知らずに買ってしまったのですが

 

なんということでしょう~~~

 

内容はヘヴィですヽ((◎д◎ ))ゝ

 

1巻は旦那が読んでたので私は2巻から読み始めたら

 

いきなり衝撃的な内容でした( ゚∀゚; )

 

すでにこっちゃんを出産した病院で分娩予約してるけど

 

万が一に備えて個人病院よりも

 

総合病院のほうがいいのかな?(高齢出産なので)と怖くなって

 

総合病院で出産した地元のママ友(同年代、娘も同い年)に聞いたら

 

「そんな本読むなー!大丈夫だから心穏やかに出産を迎えなさい」

 

と言われ読むのやめました(笑)

 

このマンガも実話だけあって現実がしっかり描かれてるので

 

出産して落ち着いたらゆっくり読みます!

 

 

 

そして

フラっと立ち寄った本屋さんでたまたま見つけた絵本。

 




二人目が生まれるママに…

みたいな紹介文が書いてあって

少し立ち読みしたら最初のほうですでにウルウルo(;△;)o

こっちゃんも一緒だったからゆっくり読めなくて

 

よし、買おう!と家でこっちゃんに読み聞かせしたら

おかしゃん涙で声がふるえて上手に読めませんでしたo(;△;)o

 

 

<出版社による内容紹介>

 

赤ちゃんが生まれて、お母さんは忙しいので、なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。お姉さんになったからと頑張るなっちゃんですが、眠くなった時だけは、どうしてもお母さんに甘えたくなります。お姉さんになったことで感じる切なさ、それを乗り越えることで成長していく子どもの姿を、母親の深い愛情とともに描いています。

 

 


念願の二人目

家族が増える喜び

赤ちゃんをもう一度育てられる嬉しさ

こっちゃんがお姉ちゃんになる楽しみなど

たくさんうれしいことが待ってるけど

こっちゃんには淋しい思いもさせてしまうだろう。

おかしゃんを独り占めできるのもあと数ヶ月…

おかしゃんが、こっちゃんだけを見てられるのもあと数ヶ月。

今は貴重な貴重な時間ですね(´・ω・`)



幼稚園や小学生になれば

親よりもだんだんお友達に意識が向き始めて

いろんなことが一人で出来るようになって

私が教えてあげれることも少なくなって…

今みたいに一緒に過ごせる時間は減ってくんだろうな。



前に友達が「子供が小さい時もっと手をかけてあげればと後悔してる」

と言ってたのが印象的でした。

 

その友達はいま中1と小5のママちゃん。

 

2歳差だったのもあり余裕がなくて

 

思うように向き合ってあげれなかったと。


それを聞いたときはまだ

こっちゃんが赤ちゃんだったので分からなかったけど

今なら少しわかる気がする…

 

頭ではわかってても現実は難しいですよね。

 

先輩ママちゃんの言葉はとても重みがあります。

 

 

 

どれだけ一緒の時間を過ごしたか、ではなく

 

一緒にどんな過ごし方をしたか、が大事だと聞いたことあります。

 

こっちゃんとの時間を

 

今以上に大切にしよう。

 

こっちゃんがお姉ちゃんになる準備を


少しずつお手伝いしてあげよう。

 

生まれてくるここちゃん(お腹の赤ちゃん)が

 

元気に安心してこの世に出てこれるようにしよう。

 

 

うらんとめるものラブラブ姿を見て幸せな気分になろう♡


体重増加に注意しよう。

 

風呂入ろう。
 

歯磨こう。

 

顔洗おう。

 

宿題やろう。

 

風邪ひくのやめよう。

 

また来週!

 

(おあとがよろしいようで??(笑))