GFG兵庫支部 鮎釣り親睦会_揖保川_20240728 | ぽじてぃぶ Fishing

ぽじてぃぶ Fishing

ホームグラウンド千種川 藤井釣具店をベースに活動する釣行記
最近は磯チヌに目覚め、何事もポジティブ思考の釣りブログ

GFG兵庫支部の鮎釣り親睦会に参加して来ました。

 

会場は今年初の揖保川です。

 

前情報は何もありません ほぼサラ場だと思っての参加です

 

朝6時に揖保川漁協で集合・受付でした。今回は会員22名の参加で

 

開会式後はオトリを各2匹受取りし各自好きな場所で釣って

 

12時30分に漁協帰着検量のキャノンボール方式で競って来ました。

 

下流部の住宅前や龍野新大橋付近は釣果情報はあったものの

 

移動が遠いので、ダメ元で河東(カラト)に入る事にしました。

 

カラト最下部から入川し、十二波まで釣り下がり一通りオトリを入れますが、

 

何の変化もなくうんともすんともアタリはありません。

 

一緒に入川したS水さんは、小さい分流で1匹掛けたみたいで鮎が居ない訳では無さそうです

 

ただ放流量が少な過ぎるのかも知れません。

 

時計を見ると10時過ぎ💦 ここから川見をしながらカラト最上部の堰堤まで行って

 

ようやく12〜13cmのビリ鮎を掛けて、河東大橋下で2匹追加し

 

時計を見ると11時30分過ぎだったので、込み5匹で納竿としました。

 

河東大橋から最下部に駐車したマイカー🚗まで戻り漁協へ戻って検量&表彰式でした。

 

トップは込み14匹 みなさんそれなりに釣られてました。

 

 

漁協で閉会式が終わり、漁協でお昼ご飯🍙を食べて 

 

あまりの貧果に満足出来なかったので

 

午前中に攻められなかったポイントにS水さんと居残り練習に行って来ました。

 

何処にオトリを入れてもサラ場なので気になるところのオトリを打ち込んで行きます

 

すると居ました💨 目印がぶっ飛ぶアタリです

 

平気サイズが25cmが連発します💦 ちょこっとしたパラダイスです😁

 

しかしサイズとアタリが強烈過ぎて掛け針が7号が簡単にへし折られます。

 

7号以上の線径0.41mm以上の鉤が無かったので、8-8.5のヤナギに交換して探ると

 

追いがキツイ居着き鮎が飛び付いてきて午前中の苦労を吹っ飛ばしてくれました。

 

今年の揖保川は数は少ないですが少ない分 サラ場に当たればデカ鮎に出会える可能性大です。

 

 

【使用タックル】

竿:がま鮎 競技スペシャルV7 引抜早瀬 9.0

天井糸:フロロ1.5

水中糸:ハイパーMステージEX 007

ハナカン周り:05-φ6.5-08-2

鉤:即7.0、刻R7.0、てっぺん7.0、2本やなぎ8-8.5

 

カラト最下部

 

カラト大橋側

 

河東大橋下

河東大橋上

カラト最上部の堰堤

 

河東大橋左岸の鉄梯子🪜がカズラで埋もれてました💦

これを見るとサラ場確定ですね😁

GFG兵庫支部 鮎釣り親睦会閉会式

 

昼からの居残り練習の釣果 デカ鮎10ピキ(込まない)

この日最長の27.5cmのデブ鮎🐟