小中高校生向け英会話講師のブログ

小中高校生向け英会話講師のブログ

小中学生、また高校生へ英会話のレッスンを行っています。
学校の成績もあげつつ、英会話も上達できるように、
そして、自信を持って使えるようになって欲しいと思っています♪

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、まさきですビックリマーク


11月も今日で終わりですね・・・

今年もあと1カ月です。 本当、一年が経つのは早いものです目

ということで今日は、皆さんに癒しとパワーをラブラブ

と思い、音符この~樹何の樹?気になる樹~音符で有名な日立の樹をご紹介木。

これがアメリカ・ハワイ州のマナルア・ガーデンパークの日立の樹・・・・・



小中高校生向け英会話講師のブログ-HitachiTree


のとなりにある、同じ種類の樹です(笑)

日立の樹の周りには沢山の人がいたので、同じエリア内にある樹を撮ってみましたニコニコ

同じエリアだし・・・同じ種類だし・・・同じでしょ・・・と言うことでえへ

モンキーポッドといって、年に2回、5月と11月の頃に花を咲かせるそうです花

ハワイのスピリチュアリストの間でも、この樹のパワーはすごいと言われており、

ハワイのパワースポットとしても親しまれています。疲れている時や、心穏やかで、

健康なマインドを取り戻したい時に、この樹の周りを歩くと、パワーがもらえるらしいですよ癒し

人によっては、この樹に近づくと手がビリビリと感じたりするそうです。

ちなみに、私は何も感じませんでした・・・ダウン

でも、このパワーに肖ろうと思い、この画像を携帯の待ち受け画面にしてみましたハート*


皆さんもこの癒しとパワーを感じますように・・・バンザイ右手バンザイ左手





そして今日は、お知らせがあります。

本日をもってreoreoことさとうまさきによる『小中高校生向け英会話講師のブログ』を

しばらくお休みしますガク


これまで読んでくださった皆さま、ありがとうございましたアップ


こんにちは、まさきですビックリマーク


今日は昨日に引き続きEither vs Neitherです目

今日はEither Neitherを使った答え方を見ていきましょう。

相手が言った否定文に対して、“私も~しません”と言う時には、

Me, neither”又は、“Neither do I”、“Neither can I”、“Neither am I

などと答えます。

I don’t like insects.

私は虫は好きではありません。

Me, neither.

私も好きではありません。

I don’t ski.

私はスキーはしません。

Neither do I.

私もしません。

I cannot speak Spanish.

私はスペイン語は話せません。

Neither can I.

私も話せません。

I am not tall.

私は背が高くありません。

Neither am I.

Either否定文と共に使います。

I don’t like insects.

私は虫は好きではありません。

I don’t, either.

私も好きではありません。

では、相手の肯定文に答えるときはどうしましょう?

I like dogs.

私は犬が好きです。

Me, either

私もすきです。

とは答えません!


Me, eitherはネイティブもたまに使いますが、これは間違った英語です!

正しくは、

Me, too”や“I do, too”、“So do I”、“So can I”、“So am I”・・・です!

I ski.

私はスキーをします。

So do I.

私もします。

皆さんも気を付けて使っていきましょうラブラブ


こんにちは、まさきですビックリマーク


今日はEitherNeitherを見ていきましょう目


EitherNeitherの違いは意外と難しいもので、前回のブログで説明した

Everyday”と“Every day”の違い同様にネイティブの子どもたちでもたまに混乱してしまうことがあります。

では、違いを見ていきましょう目

Eitheror → 二つの選択肢がある場合に使います。

You can have either the apple or the banana.

りんごかバナナのどちらかを食べても良いです。

Either you or I can take a break now.

私たちのどちらかが今、今休憩をとっても良いです。

Not either or  二つの選択肢の両方を否定します。

I cannot speak either Chinese or Korean.

私は中国語も韓国語も話せません。

Not either → 否定文の後に続きます。

I don’t play the piano.

My sister doesn’t either.

私はピアノを弾きません。

私の姉も弾きません。

Neither nor → Not either orと同じ意(肯定文の時に使います)

I can neither sing nor dance.

私は歌うことも踊ることもできません。

いかがでしたか?

みなさんも気を付けて使ってみて下さいねラブラブ