新行政書士試験のタクティクス

ペンギンフットサルメンバー募集中ペンギン

Amebaでブログを始めよう!

親族・相続法

行政書士試験では、毎年1問くらいしか出されませんね。


ですから、あまり時間かける必要はないでしょう。


でも、親族・相続って 離婚とか 相続とか すごく身近で興味あったりで 深入りしちゃう人多いんですけど


やっぱり 試験受かることを考えると債権・物権を条文をしっかり追いながら学習しましょう。


というわけで


そんな親族相続法、行政書士本試験過去問の肢から 一題。


夫婦は、同一証書で共同で遺言することができる。


○か×か?




検閲の国、イラン。

世の中はGWだってのにー、普通に仕事だー。。


でも なんとゆーか いまだに学生気分が抜け切れず 社会人としての自覚はあまりありません。いえーいい!


そうそう、イランすごいっすね。


イランの通信省が、携帯電話を通じてやり取りされる「不道徳な」映像・音声メッセージの検閲をする見通しなんだって。

おおおお

どういうことかっていうと、


たとえば、俺が知り合いの女の子に~ 「今日何色のパンツはいてんの?」 って電話で聞いたとするじゃないですか。ビックリマーク

それを、政府がチェックしてて 


あー 君は不道徳な会話をしてましたね。


とか言って 逮捕される。 みたいなかんじです。


こわっ!シラー



日本も第二次世界大戦中はそうでしたよね。間違っても、天皇を批判するようなこと 国を非難するようなことは

言えなかった。


国がどこであれ 時代がどうでれ


思想・内心の自由を国民から奪うことが、非常に危険なことであることは


歴史を見れば一目瞭然です。


日本国憲法は憲法21条2項で検閲の禁止を規定しています。


そう、最近、教科書検定の問題 ニュースでもよく取り上げられてましたよね。沖縄の集団自決の記載に関してです。

国が集団自決を強制した という記載から 自ら集団自決をした という記載に変えるというものでした。


歴史的事実はどうかは定かではありませんが、


沖縄の集団自決、南京大虐殺、従軍慰安婦問題 。。 教科書に書きたくても その事実を書くな と政府がいってくる。


そしてそれに従わなければ 教科書として発売することができない。


これは 「検閲」に該当するのではないのでしょうか??


僕は、少なくとも 一般図書としての発売を禁止したわけではないのだから 検閲にはあたらない。 っていう判例の結論は

納得いきません。


だって 教科書として公表したくて書いているのに、 ただ普通の本とし本屋で売れるんだから、教科書としては認定しなくてもいいでしょって言われても 全然よくないっすよね!


ふー




んー 少し熱くなってしまいましたが、よく考えてみる必要がある論点だと思います。ではでは 今日はこのへんで!

行政書士試験とキャメロンディアスの関係

いや、関係ないっす。笑


キャメロンディアス好きなんですよねえ。ほんと一日ずっとキャメロンに見つめられてたい得意げ


って いきなり~ こんなアブノーマルな話からしても駄目ですよねー。


行政書士試験について。

プチ情報です。 受験を考えている、もしくは予備校の授業を受けている方、なら知ってるかとは思いますが

昨年度より 40字程度の記述問題が出ることになりました。

しかも

配点が、300点満点中 記述問題60点。


たった3問で60点


18年度の本試験では、行政法1問 民法2問 の計3問の記述問題でした。


原告適格、解約手付、物上代位の3問。


今 思うとカンタンな気もするのだけれど


実際、本番で解いてるときは、つらかったー。物上代位のところ 思い切り 債権者代位と間違って書いてしまいー

全然点もらえなかった。。

記述で落とすともたいないです。


19年度の試験もおそらく


記述式は、3問で60点! 行政法1問 民法2問 の計3問。


今年は何がでるのだろうか。。