特別支援学校1年生のれお。

昨日は
放デイが休みで、
バス停まで迎えに行きました。


放デイが休みの日は、

れおを先に迎えに行き、

30分後に弟こうを保育園に迎えに行きます。





4月に緊急事態宣言が出た時から

保育園の送り迎えは

保護者1人でお願いします。と
言われています。
(赤ちゃんは大丈夫です)


小学生の兄姉は
みんな車で待っています。


れおは...
車で待てません。

というか、
私が、れおを一人で待たせるのがこわくて嫌です。
鍵を閉めても、れおは自分で開けることができます。


れおは
『車から絶対に降りないで待っててね』
と言えば、たぶん大丈夫です。


実際に4月に緊急事態宣言が出た時も、

車で待たせ、
外の掃除をしている先生に
れおが車から降りないか見ていて下さいと
頼んだり、

先生が外にいない時は
園に電話をして、
れおのことお願いします。と
わざわざ外に出てきてもらっていましたが、


れおは
私との約束を守り
車から降りた事は一度もありませんでした。


緊急事態宣言が解けた後は、
れおも一緒に迎えに行けるようになりましたが、


また
茨城県独自の緊急事態宣言が出たので、
園内に入れなくなりました。


先生方は
れおのことをわかってくれていますが、

保護者の方は
『なんであの子だけ特別なの?』と
思う方もいると思います。
だかられお君だけ
特別にということはできないと
先生に言われました。

その通りだと思います。





先生方は
みんな忙しいのに
またご迷惑をかけてしまう...


もちろん
先生方は優しいので、
嫌な顔はせず、
れおを見守ってくれます。


でも、

やっぱり
色々な場面で、他の方のサポートが必要なんだな。
と少し落ち込みました。


でも
こんなことで落ち込んでいたらダメですね‼️


れおが自閉症と診断されてから

『すみません』

という言葉を何度も使ってきましたが、

『ありがとうございます』

と、言っていきたいです‼️


私ももっと強くならないと‼️