若冲と蕪村 | ぎあすのブログ

ぎあすのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は代休を利用して、六本木のミッドタウンにあるサントリー美術館へ行ってまいりました(´∀`)

大好きな絵師、伊藤若冲さんの作品を見る為です~♪

四郎(←リコーの全天球カメラ)でパチリ!

まだ撮り方に慣れていない(^_^;)ムズカシイ


生誕300年の同い年の絵師、若冲と蕪村の作品を展示してあります。

江戸時代って、、すごく昔な気がするけど・・300年て聞くとそうでもない感じ~(・Θ・;)


展示の仕方とかも、なかなかいい感じで見やすかった。

天気悪いから空いてるかなー?と思ったけど、そこそこ混んでましたがストレス感じるほどではなかったので良かった!

やっぱ、美術館は平日がいいよね。


とりあえず、、

入口が3階で、展示室の順路は4階→3階の順なのですが、、

エレベーターで4階に上がってスタスタ3階へ下りる階段方面へ行ってしまい、、

「展示室はこちらでございます」と美術館のスタッフさんが追いかけて来てくれたわよ!

サントリー美術館、、順路難しい(爆!)


ちなみに、、

若冲が大好きなんだけど、

蕪村は好きじゃないんだよねσ(^_^;)

だから蕪村見ないから半額にして!と交渉したかったけど・・出来る訳もなく(笑!)

勿体ないから蕪村の作品も見てきたよ!

大きな屏風の作品でいいのがありました。

銀箔を使った山水図で、銀箔の上にのった墨の濃淡で光り方に違いがあって明るさ暗さを表現しています。

蕪村は嫌い~と思ってたけど、、見てみると好きな感じのもあるんですねー(^_^;)

食わず嫌いはいけないですね、、


若冲の作品は、どれもこれも良かったです((>д<))

見た瞬間、鳥肌がボワっとたつ作品もありました!

あと鳥肌は立たなかったけど[五百羅漢図]ってのが良かったなー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ずっと見ていたい絵でした・・。

けど、そこにずっと居座ってたら他のお客さんの迷惑になりますからね・・(笑)


美術館、、久しぶりだったなー。

美術鑑賞は疲れるけど心が癒されますねー。

後期で展示替えがあるので、、行けたら後期も行きたいです♪