肝炎の進行を新幹線でたとえると
新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

博多発(感染)、東京行き(肝硬変)の新幹線ですドクロ



通過駅(線維化のステージ)は、こうなります。

  博 多(F0:線維化なし)
   下矢印
  広 島(F1:軽度の線維化)
   下矢印
  新大阪(F2:中度の線維化)
   下矢印
  名古屋(F3:高度の線維化)
   下矢印
  東 京(F4:肝硬変)



今どこを走っているかは、血小板に表れます叫び

こんな感じでしょうか滝汗



  18万:博 多

  16万:広 島

  14万:新大阪

  12万:名古屋

  10万:東 京



乗った新幹線が動き出す(慢性化)確立は、70%~80%でそうですムカムカ

動き出してしまった私の新幹線は、まず速度(炎症)を落とさなければなりませんパー

一般的な速度(進行)だと、博多から東京まで20年~30年かかるそうです新幹線後ろ新幹線前

速度は、ASTとALTで数値化されます。私の新幹線は、だいたい50~70ですタラー

この速度を維持しながら、8年間で博多から新大阪まで来てしまいました。ガーン

いま、名古屋の近くで、緊急停止(ヴィキラックスのお陰)したところです拍手

ここで、新幹線をおりたいと思っています筋肉