10時に病院に着いて、入院手続き。
結構待たされました。こんなに入院する人が居るのですね。
この病院は、大きなところで、本館の他に別館があります。私の病棟は別館のようです。係りの人に案内され、ナースセンターへ。
ここからは、ナースのお世話になります。6人部屋の入って右側の列の真ん中が私の城です。
まぁ~、こんなもんでしょう。
ひとまず、荷物を収めたところで、担当医から治療の説明が、ありました。
肝生検を行うこと、その合併症のこと、インターンフェロンの3剤治療を始めること、遺伝子検査をすること、治癒率や副作用に関すること。
遺伝子の検査は、利くタイプかどうかを調べるためらしい。病院によっては、効かないタイプだったら、インターンフェロンをしないそうだ。
そんなこと、初めて聞きました。70%の治癒率と聞いたから、治療をすることに決めました。遺伝子の検査の結果を待ってから、治療を決めたい。と言いました。
そして、担当医との話はこれで終わり。主治医と相談して、また話すととのことでした。
気がつけば、12時を過ぎてました。
10時に病院にきて下さいと、言われたのに、昼食はありませんでした。お陰で、奥さんと院内のレストランで食事ができました。
病室に戻ると主治医が来ていて、遺伝子の検査にかかわらず、治療した方がいいと勧められた。
遺伝子が効くタイプであれば70%で、効かないタイプであれば20~30%だそうだ。結構違いますね。
肝生検は受けるとして、その時までに返事することとした。もしかしたら、治療しないこともあるかもしれません。
その日は、血液検査、レントゲン、心電図の検査して、終わりです。
初日から、いきなり不安です。
結構待たされました。こんなに入院する人が居るのですね。
この病院は、大きなところで、本館の他に別館があります。私の病棟は別館のようです。係りの人に案内され、ナースセンターへ。
ここからは、ナースのお世話になります。6人部屋の入って右側の列の真ん中が私の城です。
まぁ~、こんなもんでしょう。
ひとまず、荷物を収めたところで、担当医から治療の説明が、ありました。
肝生検を行うこと、その合併症のこと、インターンフェロンの3剤治療を始めること、遺伝子検査をすること、治癒率や副作用に関すること。
遺伝子の検査は、利くタイプかどうかを調べるためらしい。病院によっては、効かないタイプだったら、インターンフェロンをしないそうだ。
そんなこと、初めて聞きました。70%の治癒率と聞いたから、治療をすることに決めました。遺伝子の検査の結果を待ってから、治療を決めたい。と言いました。
そして、担当医との話はこれで終わり。主治医と相談して、また話すととのことでした。
気がつけば、12時を過ぎてました。
10時に病院にきて下さいと、言われたのに、昼食はありませんでした。お陰で、奥さんと院内のレストランで食事ができました。
病室に戻ると主治医が来ていて、遺伝子の検査にかかわらず、治療した方がいいと勧められた。
遺伝子が効くタイプであれば70%で、効かないタイプであれば20~30%だそうだ。結構違いますね。
肝生検は受けるとして、その時までに返事することとした。もしかしたら、治療しないこともあるかもしれません。
その日は、血液検査、レントゲン、心電図の検査して、終わりです。
初日から、いきなり不安です。