
ご機嫌麗しゅう。皆さまと全てのリトサマのいやしくも親愛なるしもべ、Balthazarです。
赤の戦場で得点を貢ぐ仕事を始めました。好きでやっているわけではありません。
さて、前回のカドリーに続きまして今回はバジリスクの巣窟をご紹介します。
例によってリトルサマナーの方向けとなります。
アクセスではカドリーと並ぶ好立地ですが、生息mobは攻撃力、耐久力ともにトップクラス。
背伸び狩りの場合は慣れと工夫が必要となってきます。
カドリー廃墟編では「敵の処理順」に重点を置きましたが、
今回は「敵ごとの対処」と「スキルの使い方」が重要となってきます。
●必要物
青potとペット
攻撃130 防御200以上
●時給
収集品のみ3M前後(スクロールあり)
●ドロップ
バジリスクベルト … 出してから記事にしたかったですね。
バジリスクの欠片 - ヘビ皮ベルト
バジリスクの欠片 - 輪
バジリスクの欠片 - 固定ピン
三種を合成するとバジリスクベルトに
ロカバ鎧 … 相場80k
収集品 … 単価2k
●場所
密集度の高さでは赤枠で示した場所が随一です。
他は場所被りでch移動待機中にでも。
●生息mob
各mobの行動とその対処法です。
高攻撃力高耐久、要注意です。
群れをまとめ狩りする際は監視者の動きを注視する必要があります。
攻撃の種類
1.速めの突き
僅かにタメて前方に槍を突き出します。
突きモーション目視と同時に回避でOKです。
2.回転突き
回転して遠心力で強力な突きを放ちます。
当たると凄く痛い反面、タメが長いので反撃し放題です。
ただし回転中に背中を取っても向きを変えてくるので、
回避はインパクトの瞬間に合わせるか十分に距離を取りたいです。
この攻撃に目が慣れるとバジリスクが金塊に見えてきます。
3.衝撃波
槍を地面に突き刺して1~3回周囲に衝撃波。
一旦距離を取り、獅子吼や押し寄せる波で攻撃すると安全です。
また、範囲が狭いので当たり判定ギリギリの位置からウィップを振れば一方的に攻撃できます。
4.地面から飛び出して攻撃
地面に潜って足元に移動した後、飛び上がって攻撃してきます。結構痛い。
一度地面から出た後しばらく攻撃判定が持続するようなので、
距離を取るなり押し寄せる波でガードするなりを推奨します。
低攻撃力低耐久力ノックバック技あり。
痛くはないもののノックバックで処理テンポが落ちるので注意です。
攻撃の種類
1.石柱魔法
長めのタメ後、自分の周囲に石柱を生やして攻撃します。ノックバック効果。
石柱が出てから判定が生じるまで僅かなラグがあるので見てから回避でOKです。
その性質上早めに回避すると逆に引っかかる可能性があるため、不安なら二連続回避で。
2.尻尾で突き
ごく稀に使用してきます。前方に速めの攻撃判定でノックバック。
これといった対策がないので、群れの中から使われた時は諦めます。
3.地面から飛び出して攻撃
監視者の攻撃と同じものです。
低攻撃力低耐久力、時々ノックバック技を使ってきます。
尤も、防御が十分ならウィップの回復量で相殺できる被ダメージなのであまり印象に残りません。
監視者の処理に巻き込めば勝手に死にますが、
地面に潜ってから飛び上がる攻撃だけは痛いので注意しています。
○石化された兵士/冒険者
高頻度でバウンド攻撃を振ってくる、監視者に次ぐ要注意mobです。
バジリスクを集める→背後から兵士にダウンさせられる→死 というケースが度々。
周囲の兵士/冒険者の数と位置は把握しておき、
必要なら予め処理してからバジリスクを集めるのも手です。
○アカシアの木/川の淵
木に近づくとしばしば身動きが取れなくなります。その時mobを集めていた場合……
不用意に近づくのは避けたいところ。
またリトサマは身長が低いため、川の深みに入ると泳ぎ状態になります。
即死には繋がらなくとも処理のテンポが落ちるので水場には注意を。
●攻略法
基本はまとめ狩りです。可能な限りバックアタック。
監視者1匹に8秒かかるなら監視者3匹を12秒で片付ければいいだけのことですね。
5匹も6匹も集めると当然かわせない攻撃が出てきます。
敵の攻撃モーションがばらけてくると接近すら難しかったりも。
バジリスクは事前動作が分かり易いので、
「受けてよい攻撃」と「避けるべき攻撃」を判別して行動するとよいです。
主な使用スキル
・崩撃
回避移動と崩撃だけで処理できるのが理想ですが、持久力が許さない。
残量と敵数を見比べつつ適宜振ります。
・ウィップ
背面を取ってウィップ連打が基本です。
持久力を使わず、多少のダメージなら相殺できる自己回復が魅力。
前方左右に範囲が広いので、敵の攻撃モーションがばらけている時は
端の部分をカスらせると時間の無駄がありません。
・押し寄せる波
範囲攻撃やモーションがばらけて近づけない時に。
ガード状態に加えて兵士/冒険者を押し出すのでひと安心です。
また持久力が枯渇した際の時間稼ぎにもなります。
・獅子吼
波のCT中に距離を取る必要が生じた時に。
・爪攻撃(LvMax)
5~6匹の周囲を爪攻撃で回転すれば十分なHP回復効果が得られます。
範囲の関係上スキルLvが低いと使いづらいかもしれません。
・恐怖の鼓動
HP回復用。
・グラウンドストライク
位置調整と崩撃キャンセル用
・水風爪攻撃
左右回避後さらに位置調整したい場合に。
爪攻撃で着地の隙を消せます。
●総評
ざっと書いたものの煩雑な感じが否めません……
手が動きを覚えてくるととても美味しいのですが、慣れるまでに10回ほど死んだ気がします。
人気狩場の三日月に対して、気は抜けない代わりに近いのがメリットです。
レアドロップの相場はほぼ同価格ですし、その日の気分で通い分けるのがよいかもしれませんね。
このごろ狩りに身が入らずごろごろしっぱなしです。
未だにLv56が見えてこないとは……(。ŏ_ŏ)
次はワラゴンかバシム……とは言わず、ケンタウロス辺りに出向いてみたいところ。
それでは皆さま、また遠からずお会いしましょう。