みなさんこんばんは・w・

安心してください、穿いてますから。レモン牛乳副隊長のカワセルです・w・
今年からBISTROカワセルでは、ミニセルにおいしい物を食べさせる!
そして丸くする!というロールプレイを行っております。
やはりゲームはこういったロールプレイを自分で設定することでより楽しく遊ぶことが出来ますね。
そんなわけで今日はお子さんからオンラインゲーマーまで、みんな大好きフィッシュヒレチップスを作りましょう。
フィッシュヒレチップスのレシピはコチラ!
今年からBISTROカワセルでは、ミニセルにおいしい物を食べさせる!
そして丸くする!というロールプレイを行っております。
やはりゲームはこういったロールプレイを自分で設定することでより楽しく遊ぶことが出来ますね。
そんなわけで今日はお子さんからオンラインゲーマーまで、みんな大好きフィッシュヒレチップスを作りましょう。
フィッシュヒレチップスのレシピはコチラ!

効果としては、労働者の体力回復です。
といってもビールで十分ですので、あまりこの料理が日の目を見ることはないでしょう。
料理皇室納品の「名匠の究極の料理箱」に必要ですが、こちらにも使用される料理人の方は少ないでしょう。
僕もここで取り上げなかったら作ることはないです。
そんなところでフィッシュヒレチップスに関しては以上です!
それでは本日はこの辺で・・・ではやはり内容が薄いですね・w・;
なので、今回もやりましょう!リアルBISTRO!
ギルメンからも「まさかホントに作ってるとは思わなかった」との声が上がっております!
えぇ作っていますとも!リアルBISTROを行う度に僕の料理レパートリーが増えています!
それでは本日も元気にいってみましょう!
ところでこの、今から作るフィッシュヒレチップス・・・フィッシュ&チップスのことですよね?
違うのかな?まぁまぁ、フィッシュヒレチップスで調べても黒い砂漠しか出てこないですし、大丈夫でしょう!
フィッシュ&チップスって、僕たぶん食べたことないんですよ。
もちろんフライドポテトも白身フライも食べたことはありますが、フィッシュ&チップスとして出された物は食べたことないです。
でもまぁ、フィッシュ(白身魚)&チップス(ポテト)の揚げ物ってことですよね?
そういうことであれば、別に普通に作ればいいだけよね・w・
料理のレパートリーを増やすという意味でせっかくなので単に白身魚とポテトを揚げた物を作るだけでなく「揚げない」で作りましょう!
実は年末のアマゾンのセールでノンフライフライヤーをガチで買ってみるかどうか真剣に悩んでいた僕です。
結局、レビューとかを見て購入は見送ったわけですが、それもあり油で揚げない揚げ物には挑戦してみたかったわけです。
それでは、早速調理を開始しましょう。
長くなるので手際よく行きますよ!
まず白身魚、タラの切り身の水気を取ります。
キッチンペーパーに包みしばらく放置。

そしてその間にジャガイモをタワシでゴシゴシ!
皮を剥かないので気合入れてゴシりましょう。
ジャガイモはやっぱり定番のくし型に切り、このように切ってからジャガイモの芽を取るとやりやすいです。

丸ごとのジャガイモの芽をえぐるのは割と難しいからね。
切ったら少し水をかけてラップを軽くしてレンジで温め、箸が刺さるくらいに加熱。
次は魚に戻り、コチラも食べやすいよう一口大に切り、ビニール袋に入れ、各々好きなように味付け。
今回は料理酒、醤油、塩コショウで味付けました。
袋の口を縛ったら、切り身全体に味がなじむようワシャワシャして冷蔵庫に待機させます。
魚が待機してる間、温め終わったジャガイモにオリーブオイルを掛け、中火のフライパンで表面がイイ感じになるまで炒めます。
レンジで加熱したおかげで火は通ってますので、おいしそうな焼き色になったら塩をかけて完成!早い!
さぁ、忙しいですがまた魚に戻ります。
袋を開き、余分な水気を捨ててから、衣として片栗粉と薄力粉を適当に入れ、切り身に満遍なく行き渡るようワシャワシャします。
本気のワシャワシャです。

魚にはフライパンではなく、トースターを使いましょう。
天板にクッキングシートを敷き、適当に切り身を並べ、オリーブオイルを少し掛けてからトースターにイントゥします。

7分加熱したらひっくり返して5分。
これでおいしそうなきつね色に!
すごいなぁホントに揚げたみたい。

どうですか?ポテトも白身魚も揚げてないのにこの誘いよう!
冷めないうちに食べてみましょう!
おぉ!ポテトいけるやん!ちゃんと中がホクホクしてる!
外はちょっと焦げたほうがサクサクでおいしい!
白身魚の方もちゃんと揚げ物だ!!!
でもコレ、竜田揚げや!!!
予定では白身魚はフリッター的な物を作る予定でしたが、そうですよねぇ、そりゃ醤油と片栗粉使えば竜田揚げですよね・w・;
ボーッと何も考えずに適当にやるとこういうことになります。
でもおいしいからいいや=w=♪
そんなこんなで、揚げない揚げ物を習得したところで本日はお別れとさせていただきます・w・
それではみなさんさようならノシ