小さな命の新たな旅立ち | REMIX Architectbuilder's BLOG

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。

梅雨空はどこへやら…毎日暑い日が続いていますね。

明日から天気は崩れるようですが今年の梅雨は雨が少ないですね。

農作物に影響がなければいいのだけれど…

関東では早くも水不足が心配されていますね。

程よく降って関東の水ガメを潤わせてもらいたいですね。


 

そんな夏真っ盛りといえそうな気候で小さな命と出会いました。



セミの羽化のシーンです。

本来真夜中に羽化して明け方には空にはばたくのですが、このセミはのんびり屋さんだったのでしょう、この写真、すでに9時まわっていました(笑)

その後また見て見るともう飛んで行ってしまいましたが、珍しいものが見れたなという思いと、事務所のある敷地はここ数年しばらく土をいじっていました。

川沿いに対しての擁壁、もともと事務所にしていた祖父の家の解体、新事務所の建て替え…

そんな状況の中、長い間土の中で無事に生きて地上に出てきてくれたことに感謝です。


 

そんな事務所の庭はまた土いじりをしています。

というのも母屋を解体してから庭が広くなった分土ぼこりがあちらこちらに降り注ぐので芝を植えることとしました!

でも、ホームセンターで売っているようなブロックタイプの芝ではいったい何枚敷くようになるのだろう…

と思い、種をまいてみました!



うっすら緑なのがわかるでしょうか??

砂のまいてあるエリアだけで約40坪近くあるのですが、普通の芝生を張り切ったら時間とお金と労力がかかりすぎるんだろうなー…、というところから種をまく発想にいきつきました(笑)

種ってなかなか売ってないけど高いのから安いのまで色々種類がありましたね。

来年の今頃にはボーボーになっていればありがたいです。

しっかり芝を手入れしてきれいなお庭をって方はブロックタイプの芝の方がいいのかな?

とりあえずって方には簡単にできる種まきの芝もいかがでしょうか??


 


 

話ががらっと変わりまして現場の方は建物を支える補強材が順調に入っていてサッシがはいれば外壁、断熱工事と進みます。

そこで、完成してからは壁の中に隠れてしまう構造部分と断熱部分、どういうふうにできてるの?と気になる人も多いと思います。


 

気になるところは見てもらいましょう(笑)

現場の進捗に合わせて見学できるようにしたいと思います。

柱と梁の接合は??

筋違いって??

構造の「???」について実際にみてもらいながら説明できればと思います。

構造見学は8月上旬まで見学可能かと思います。

その後は断熱について見学できるようにできればと思っています。

詳しくはご連絡ください。





+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです


http://www.remix-ism.jp

Mail.info@remix-ism.jp

℡.0263-46-0143