おはようございます。
今シーズン初の大雪、降りましたね。
雪かきでそこら中が筋肉痛になっております(笑)
みなさん雪かきお疲れ様でした。
うちは自営業ですので家の雪かきと事務所の雪かきを自分たちでやらなければならないのですが戦力が2人なのでなかなかはかどらず、その割に雪かき面積が広いので2日間にわたりました。
まずは住んでいる山の上を雪かきして脱出し、事務所で積雪量の計測を…
事務所のベランダですがすごい量ですね。
気になる量は
まだ朝の降り続けてる段階で27センチ!
まあまあよく降りましたね。この後お昼過ぎまでにさらに5センチくらい積もりました。
駐車場の雪かき最中に庭に止めてある車を見ればほぼ埋もれてる始末。
結局事務所駐車場2台分だけ雪かきして、三郷にボイラー交換の立ち合いにだけ行って、自宅の置ききれない雪を軽トラに積んで雪捨て場に行ったりで一日が終了。
事務所の雪かきまだまだ残ってます…
ということで普通の人たちは1日目でだいたい終わってるところを2日目の雪かき開始。駐車場5台分+庭に降りるスロープ半分で妥協して終了(笑)
去年一昨年に比べればいいですが、毎年考えることがまた頭をよぎる…
除雪機、欲しいな…
使ってる人を見ると揺らいでしまいます。
ちょっと真剣に調べちゃおうかな…
そんな雪かきをしながら月・火・水と観察していたものがあります。
事務所の屋根です。
前々回に紹介した雪止めのお話。
実際どんなもんだと伝えられるように一応観察していました。
とりあえず本日時点では、落雪なし!
本来取り付ける雪止めと補助材でしっかり止まっています。
横から見るとこんな感じ。
今後の推察&去年の経験で言うとこの後2度ほど落ちます。
ただし、太陽光パネルが温まって融けた雪が滑ってくるのと一緒にという感じなので太陽光パネルがついていなければこの上にさらなる大雪が降らなければ落ちることは少なさそうです。
ちなみにL型アングルの雪止めのみで事務所より急こう配の自宅屋根は補助材のついていない面はガンガン落ちてきています。(補助材付の面はほとんど落ちてなかったかな?)
今回の雪で落雪に頭を悩ませた方にはとっておきのツールかもしれません。
今日も雪が降っています。
土日がまた雪の予報になっています。
皆さん足元には十分気を付けてお過ごしください。
+++++++++++++++++++++
リミックスは土地探しから建築設計施工まで
「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです
Mail.info@remix-ism.jp
℡.0263-46-0143