ホメオパシーセンター新宿抜弁天
ともさんちのホメオパス✿とも✿です音譜

 

 

私はホメオパスなので、体調不良のときは

 

薬やサプリではなく、ホメオパシーのレメディーを使ってます。

 

急な体調不良のときに体を整えるのに、ホメオパシーのレメディーは本当に便利。

 

先週、海外出張中にお腹を壊しちゃった旦那さんも

 

持っていたArs.(アーセニカム)を舐めて、ピンチを脱し

 

しっかり業務をこなして無事に帰国しました。

 

 

 

でも

 

 

体調不良には何がなんでもレメディーがベスト!

 

 

とは思っていないし

 

 

 

目指すはレメディーもいらない体

 

 

だと思っています。

 

 

 

自分の体を整える他の方法を知っていたら、そっちでいい。

 

自分の体にしっくりものが見つかっているなら

 

ホメオパシーの世界を覗きにくる必要もないかも。

 

 

薬以外の方法を知らなかったり、自分がやっている健康法や療法で

 

結果が出ていないのであれば、新たな可能性を求めて

 

ホメオパシーに手を出すのもあり!

 

 

ホメオパシー、怪しいかもしれないけれど

 

他の療法ではカバーできない部分をカバーできるかもしれないし

 

今までにはない視点を与えてくれる可能性は高いと思います。

 

私は、いろいろ手を出してみた結果、ホメオパシーに落ち着いた派です。

 

 

 

そんなわけで、何かあったときには

 

私の中でホメオパシーのレメディーがファーストチョイスだけれど

 

目指しているのはレメディーもいらない体。

 

 

自分の免疫マニュアルがしっかりしていれば

 

体調を崩したときに、その免疫マニュアルを参考にして

 

体が自分自身を整えてくれます。

 

過去に同じような病気をしたとき、お薬は使わずに治していれば

 

免疫マニュアルにその病気への対処法が書き込まれていて

 

次にその病気になったときは、その免疫マニュアルをみながら

 

前回よりも早く対応できて、治癒までの時間も短くなるはず。

 

あるいは不顕性感染で、症状さえ出ないですむかもしれません。

 

 

免疫マニュアルを分厚くするためには

 

いろいろな病気にかかって、自分の力で治す! 

 

これ以外ないですね。

 

 

そういう視点から、小さいうちの病気は宝物だと思います。

 

このときに、病気を治す訓練を体にさせてあげたか

 

それとも、薬で症状を消してしまったか

 

この差は、年を追うごとに大きな差になっていくと思います。

 

 

我が家の娘たちも、小さいころはそれなりに病気になり

 

レメディーのお世話になっていたけれど

 

小学校に上がってからぐらいは、病気になること自体が減りました。

 

 

7歳までに、自分で病気を治す・・・という経験をどれだけさせてあげられるか

 

ここは大事なポイントだなと思います。

 


 

 

小学校に上がってからは、病気になる回数も減り

 

レメディーのお世話になることも減りました。


小5の長女の病欠は、確か1日だけだと思います。

 

 (水疱瘡でお休みしたのを除く)

 

 

 

 

娘たちは、あまり病気することもないのだけれど

 

 

 

 

ちょっと風邪引いたぐらいだったら、基本、放置です笑

 

 

レメディーもあげずに様子を見ていると

 

最初の数日が下り坂で、ある地点から上り坂になり

 

自力で回復してきます。

 

 

 

目指すところは、こっち方向。

 

 

 

 

一晩ゆっくり寝たら、ぱっと回復しちゃう体!!

 

 

 

そこに到着するまでの間、レメディーのお世話になるのは

 

賢い選択ではないかと思っています。

 

レメディーは、症状を抑圧するのではなく

 

自力で治っていくお手伝いをするだけなので

 

レメディーを使っても、免疫マニュアルのページは増えていきますよ


 

 

まっ、ホメオパスの娘たちなので

 

 

実験としてレメディーを盛られてしまうこともあるけど

 

目指しているのはレメディーもいらない体

 

です。

 

 

 

レメディーがなきゃ健康になれない

 

レメディーがなきゃ健康を維持できない

 

というのは、何か変だし、そんなことないですから。

 

(慢性疾患がある方は、ホメオパスと一緒にレメディーがいらない体を目指してくださいね)


 

 

✿とも✿

 

ともさんちについて
【電話番号03-6233-7958
【営業時間】 10時~16時
【定休日】 日曜・月曜・祝日
【住 所】 東京都新宿区
【最寄駅】 大江戸線若松河田駅 徒歩8分
         副都心線東新宿駅 徒歩13分

*新宿駅からの都営バスもご利用いただけます。
*駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。


メニュー一覧
クライアント様の声
ホメオパシー講座
受講生の声
問合せ
無料メール講座 生まれたときより健康になるほりまま学校通信