第2回目の石鹸作りWSを開催しました。
講師は アロマセラピストのKayo ちゃん。
Kayoちゃんとは、シンガポール駐在時代からのお友達で
一緒にVanillaさんのアロマセラピーの講座などを受講した
学びの友でもあり、ママ友でもあります。
今は立派なアロマセラピストさんになって
鎌倉の自宅サロンにて 人々を癒しております。
Kayoちゃんの石鹸WSでは オリーブ石鹸を作ります。
材料は下の3つだけ。とってもシンプルです。
オリーブオイル(ピュア)
苛性ソーダ
精製水
Kayoちゃんが、オリーブ石鹸を一押しするのには理由があって
オリーブオイルは
オレイン酸を多く含む (70%以上)
オレイン酸は肌に対する刺激が少ない
保湿力が高い
洗浄力も高い
酸化しにくい
と、4拍子そろってます![]()
スクワレンがたっぷり含まれている
スクワレンは、主に深海鮫とオリーブオイルぐらいからしか採れないそうです。
スクワランは皮脂にもともと含まれている成分なので 低刺激
肌の新陳代謝を高めたり、皮脂膜を作る
*皮膚膜は紫外線や微生物などからお肌を守ってくれる膜です。
スーパーに売っていて 入手しやすい
ということです。
シンプルな材料で作れるオリーブ石鹸が
一番いい石鹸だなんて嬉しいですね![]()
座学では
手作り石鹸の良さについてや
市販の石鹸がどのように作られているか
石鹸の様々な製造方法についても
教えてもらいました。
これ聞いちゃうと、なかなか市販の石鹸、買う気になれなくなっちゃうよね。
今回のオリーブ石鹸、一人分の材料費が500円ぐらい。
500円で3つの石鹸が完成します。
1個分に換算すると 160円。
でも、これと同じクオリティーの石鹸が街中で売られているとしたら
1個、1000円~1500円ぐらいの値段になっているはず。
そう思うと、ますます自分で作った石鹸が大事に思えてくる ![]()
もうそろそろ 型に流してよいかなぁ~![]()
明日の朝でもよいかなぁ~![]()
タイミングの見極めが難しい。
今回は、温かい床暖の上に転がす作戦にしてみました。
やっぱり型に移すのは 明日の朝にしようと思います。
理由は・・・・なんとなくです 
ではまた~。
おやすみなさい。
✿とも✿


