「ガンは ホメオパシーで治りますか?」

「花粉症は ホメオパシーでよくなりますか?」

「アトピーは?」

「喘息は?」


何か大きな慢性疾患をもっている方は

西洋医学以外で 何か新しい療法を試そうと思ったら

その療法で治るのかどうかが いっちばん気になることだと思います。


治る可能性がないもの 試す意味ないですからね。



でも今一度ここで整理しておきたいのは 「治る」の定義



「治る」ということは あなたにとって どんな状態をさしますか?


わずらわしい今の症状が消えたら 

「治った」 と感じる人が多いのかな。

それが 一般的に「治る」っていう意味じゃないかと認識しています。



でも ホメオパシーだと ちょっと違った捉え方をします。

今現在 困っている症状を取り除くのは

急性症状に対処 しただけ


急性症状への対処が終わったら

再発しないように あるいは 別の病気に進行しないように

本格的な 体質改善 のようなことをやっていきます。

そして もう二度と同じ病気にならないし 

他のより複雑化した病気にもならないところまで

体質を改善していく


そこまできて ようやく 「治った」 と言えます。

ここ ものすごく大事なところです!!!


西洋医学や 他の代替医療にはない考え方で

ホメオパシー独自のものじゃないかと思います。



もぐらたたきゲームモグラ  を例にして説明すると

もぐらを叩いても また次のもぐらが ぴょこっと顔をだします

また叩いても また次のもぐらが ぴょこっと顔を出します。


・ ホメオパシーのレメディーでも 

・ アロマの精油でも 

・ 漢方薬でも

・ 西洋のお薬でも 

ぴょこっと顔をだしたモグラを叩いて

一時的に ひっこめることはできます。


でも そのハンマーが もぐらたたきマシーンに与えるダメージ には

おっきな差がありますよ!!



レメディーだと、ひょいっとさわって TE+で    モグラを 押し戻すイメージ

精油や漢方は 可愛いらしいおもちゃのハンマーぴこぴこはんまー で   モグラ を  叩くイメージ

西洋のお薬は 木槌 オークション や 鉄のハンマーでかハンマー で  モグラ を  ぶっ叩くイメージ 


西洋のお薬は もぐらにも マシーンそのものにも ダメージを与えるような

破壊力がずばぬけているハンマーです。



もぐらを引っ込めるだけだったら 木槌や鉄製のハンマーは

いらなくないですかぁ?

もぐら(症状)が 繰り返し出てくるからって

どんどん 破壊力が大きなハンマー(薬)を使ってしまうと

マシン(体)が破壊されてしまって ゲームオーバーover  にだってなりかねない。



こうなってくると もぐら(症状)が出てこないことが

いい意味かどうか わからなくなってきませんか

マシン(体)が 壊れちゃっている場合もあるのですから。


症状が出ないということは 本当の治癒とかけ離れたところでも

起こるっていうことを知っていて欲しいです。

それを目指すのも 危険だと私は思っています(主観ですが)



じゃ、ホメオパシーのレメディーは 何が違うの? っていう話になりますが

ホメオパシーでは レメディーを使って出てきたもぐら(症状)を 

ひょいっと触って押し戻した後で

もぐらたたきマシンのスイッチをOFF にします! 

なんとも画期的

そして コンセントも抜きます!


プレー中にいきなりコンセントを抜くと マシンが壊れちゃうかもしれないので

タイミングを見て スイッチをOFFにして 

それから コンセントも抜きます。



こうすれば マシン(体)は壊れていないけれど

もぐら(症状)はもう二度と出てこなくなります


ホメオパシーは  

電源をぬくことで 症状のもぐらたたきゲーム を 完全に終了させることを

ゴールにしています。



セルフケアで レメディーを使う方は

レメディーで もぐらをひょいっと押し戻すことをしています。

でも 電源は切ってないので


同じ穴から もぐらが出てきたり(再発)

別の穴から もぐらが出てきたり(別の病気に進行)


する可能性は十分ありますよ。


なので もぐらたたきが 続くようでしたら

ホメオパスのコンサルテーションを受けて

電源をぬいてもらってくださいネ。



ホメオパシーを使ったことがない方や

ホメオパシーに抵抗がある方は

どうか もぐらたたきのマシーンを破壊しちゃうぐらい

強力なハンマーでかハンマー を使って もぐらを叩かないように

そこだけは 十分に気をつけてくださいね。


マシンのコンセントは抜いていないので

再発しても 別の病気になっても がっかりしちゃだめですよ


それに 破壊的なハンマー(薬)を勧められても  

使わないほうがいいです (・・・と私は思います)


コンセントを抜かないかぎり 

いくら パワフルなハンマー を使ったとしても

もぐらを止めることはできないのですから。


協力なハンマーで叩かれすぎて ボロボロのマシン状態にならないように

なるべく やさしくてソフトな ぴこぴこはんまー  を使って モグラ を たたいてくださいね。