瞬間を味合う | さらなる進化のみちへ

さらなる進化のみちへ

輝く未来へ


〇メディカルヒーリング
〇ヨガ教室
○メディカルヒーラー養成講座

今日は1月7日。



夕刊を読んでいたら・・・



「そっか、今日は七草粥か・・・」ということで



七草は用意していなかったのですが、焼餅入りの白粥を作りました。



お米をシャシャットと洗って、米の2.5倍ほどの水、フィスラーの圧力鍋で圧をかけたら3分。



あっと言う間に、お粥の出来上がり。



これに、オーブントースターでこんがり焼いたお餅、3年ものの自家製の有機南高梅の梅干。



付け合せには、ひじき煮、白菜の浅漬け、小松菜のおひたしを添えました。





正月七日に七草粥を食べるのは、平安時代に始まるのだとか・・・・



無病息災を願い、正月に疲れた胃腸を休める先人の知恵ですね。





お粥を食べるのは久しぶり。



味わい深い・・・・



真っ白なお粥の艶やかさ。



梅干とのコントラストの美しさ。



ひとくち、ひとくち、味わって頂きました。



お米の甘さと清らかさ(神性)が広がっていくようでした。



感謝を感じずにはいられません。



こうして、健康で美味しく、食事ができること。



暖かい粥(米)が食べられる、世の中であること。



私たちはもう、どれ一つをとっても当たり前の世ではないことを知っています。



ひとつ、ひとつが、在り難いことなんだと、感じます。




大きく時代が変わろうとしている今、多くの事が今まで以上のスピードで実現し、変化し続けています。



私たちは皆一様に、大きな時代の本流の中に身をおいています。



私は、流れに身を任せながら、流れを楽しみます。



スピードの中にありながら、その瞬間、瞬間はとてもゆっくりとしていて、輝き、深い感動と味わいがあるものです。