片づけで空間→時間→自分が変わる

埼玉県川口市/小2&年少ママ
公認こんまり流片づけコンサルタント
広田なつきです
 
 
【スマホ写真】
増え続ける
データ整理方法3STEP



増え続けるスマホの写真データ、
見やすくするコツは
 
 
定期的に整理することビックリマーク
 

 

 

私は月1回のタイミングで

していますニコニコ

 

 

 

 

 

 

整理する時のポイントは

こんまり流片づけと同じで、

 

 

削除する写真を選ぶのではなく

残す(ときめく)写真を

選ぶことキラキラ

 

 

 

 

具体的な3STEPは、

 

①月末、スマホ内に

  その月の写真フォルダを作成

 

②残す写真を選ぶ

   (50枚までにしています)

 

データバックアップ


 


 

 

バックアップには、

 

バッファロー社開発の

大容量ストレージ「おもいでばこ」を利用。

 

 

 

 

 

アプリで送信できるので簡単ピンク音符

 

 

 

 

送信した写真を削除することもできますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

私はこの時点では削除せず、

1年後位に「1年前はこんなことがあった」

と振り返りつつ

 

 

「また楽しい思い出を

 迎えられますようにラブラブ

 

と思いながら削除していますスマホ

 

 

 

 

 

 

溜まれば溜まるほど

億劫になってしまう写真データの整理。

 

 

 

出かけた先でいっぱい撮ったら、

 

「なるべく帰り道で残す写真を選ぶ」

 

が習慣になりましたニコニコ

 

 

 

 

以前、友人との集まりで

すごく印象に残っていることがあって。

 

 

「子どもの顔、

 こんなに毎日見ているのに

 その時の顔は忘れていくよね」

 

という会話コーヒー

 

 

 

どんどん成長していく子どもの写真。

 

1年前の写真も、もう懐かしくてびっくり

 

 

↑昨年の写真。

 この服もうサイズアウトしました。。

 

 

 

 

整理しておくことで、

振り返るのも簡単にできますウインク

 

 

 

 

せっかく撮った日々の思い出、

撮りっぱなしにせず

 

「定期的に整理」

 

がおすすめですハート

 

 

 



 
 

7/29(木) 10:00~11:30

 

オンラインにて片づけ講座を

開催しますハート

 

 

詳細は

 

↑↑↑

クリック

 

 

片づけをスタートする

きっかけ作りの

お役に立てたら嬉しいですおねがい

 

 

ご提供中メニュー
プロと一緒に家中スッキリビックリマーク     リバウンドなしのお片づけキラキラ   

↑↑↑

 クリック                                                                                ※【オンライン】はこちら