そこらへんにいるすごい人 | Relationのブログ

Relationのブログ

都内中心に活動中のバンド「Relation」のblog

今日は俺は外回りの途中で、得意先の会社の近くで飯を食った。

一人だしいつもなら牛丼とか適当に食ってるけど今日はたまたま通りがかった沖縄料理屋に入った。


その店の前は過去何度か通り過ぎたことがあったが、閉まっている時が多く、正直潰れてるんじゃないかとも思っていたのだが。


メニューに沖縄そばとかソーキそばとかあってどっちも良くわからんから、おやっさんに聞いてみた。

すると、沖縄そばとソーキそばのちがいは麺のうえに乗ってる具(肉)の部位の違いなんだって。


沖縄そばの上に乗ってる肉は豚のバラで、ソーキそばの肉は豚のバラの奥にある骨にくっついたとこなんだって。ただそれだけの違いらしいよ。おっさん俺が沖縄そば頼んだのに、こっちも食べてみなよって言って、ソーキそばの肉も出してくれた。


そんなこんなで、色々喋って、結構地元じゃ有名な店みたい。俺の得意先の偉い人も常連らしく、おめえさんのこと宜しく言っといてやるよ、とか言ってキップーの良いおっさんだったよ。

俺の彼女が沖縄好きなんですって言ったら、この辺で飲み屋とかも4,5軒やってるから一緒に来なよとかって言ってくれて。


で、おっさんがなぜこの店を東京で始めたのかとかを聞いたら、おっさんは結構すごい人でさ、

27歳の時に中国の大連でクルマ海老の養殖を始めて、(俺のイメージ養殖っていうとさ、5m×10mぐらいのプールみたいとこに海老飼ってるってだけだったんだけど・・)

なんで中国なんですか?って聞いたら、日本だと養殖始めるのに100億円かかるけど、当時の中国なら1億円でできたんだって。てゆーか1億円集めたんですかー!ってスゲー!俺今29で10万集めるのがやっとだよ。ってかおっさんは、カンタン!カンタン!だて。すごい明るくてバイタリティで笑顔の素敵なおっちゃん。


で養殖も俺のきもったまみたいにちっちぇえプールみたいんじゃなくて、今じゃ東京ドーム100個分ぐらいの広さの海で養殖やってるんだって。大連で。

当時はマグロも追っかけてアメリカや台湾や中国の漁港を歩き回ってたってさ。

で、今も養殖の方の仕事も忙しいから、沖縄料理の店は半年ぐらい休むこともあるんだって。


いや~、20年以上前にさ、ネットもなんもない時代に、中国で海老の養殖始めようって思って、始めちゃうとこがすごいよね。

ほんと何かを始める人の行動力はすごいなあ。今の俺何やってんだろとか思っちゃうよね。


おっちゃん見習って、カレー屋でも始めるかな!

また行くよおやっさん!元気を貰いにな!俺も頑張るぜ!




Relationのブログ

えびぞり~!やりすぎだろ