維仁茶坊のブログ

維仁茶坊のブログ

台湾茶販売&体験茶席の維仁茶坊(ゆいじんちゃぼう Weiren Tea)のブログです。
台湾茶&台湾情報を発信していきます。

Amebaでブログを始めよう!

お茶は水(湯)を使って茶葉の中の香気成分を抽出した液体です。

材料(素材)はシンプルに

水・茶葉 以上です。


言われてみれば当然ですが

茶葉の質とともに水の質も重要になってくるはずです。


よく

「台湾のお茶屋さんで飲んだのと味が違う気がする」

という話を耳にしますが

もちろん

茶器や煎れ方、外気温などにも左右されますが

水の質(硬度)の違いが大きいかも知れません。


維仁茶坊のある大垣市は

「水の都」として有名で

そこかしこに美味しい湧水があります。

伊吹山系の伏流水が湧く泉からは、まさに甘露が流れています。

水道水もこの伏流水を水源地で採取しているのですが

大垣市の水道水の硬度は54mg/L

近所の湧水の硬度は62mg/L

程度です。


一方で台湾の硬度はどうでしょうか?

コチラに主だった採水地ごとの硬度が出ています。


台北市内のお茶屋さんがありそうなところでは

30~40mg/L 前後

といった所でしょうか


そして

南投県鹿谷郷は 104mg/L と少し硬めの水です


ちなみに

日本でよく売られているミネラルウォーターは

南アルプス天然水 30mg/L

asahi 天然水 六甲 40mg/L

ですので

これらのミネラルウォーターで煎れると台北のお茶屋さんに近付くかもしれません。


鹿谷で作られたお茶を飲むには鹿谷の水。。。

そう考え

試しに日本で比較的簡単に手に入れられる

中硬度の水:ファミマの天然水 霧島(硬度150mg/L)

で炭香を煎れてみました。


水色は鮮やかに出て甘味の「厚さ」も感じられます。

しかし

喉ごしでは茶の香気とともに水の硬さも感じられ

淡い余韻が長続きしません。。。


大垣の水道水とブレンドし、100前後に調整したところ

この「硬さ」がグッと抑えられ茶の厚みを感じられるようになりました。


やはり

空気と水・・・ですね。


みなさんも

色々と試してみて下さい。


そしていつか

台湾で空気を楽しみつつお茶をしましょう。


****

0を1にすることを目指すお茶屋が、

皆さんにとっての台湾経験を0から1に変えることができるきっかけになれば幸いです。                                         店主敬白