こんばんは。
中村悦久です。
人が成長しようとするときや、
変化したいときってどんなときでしょうか?
今の自分や現状に、
どことなく停滞感を感じていたり、
不満や物足りなさを感じる。
では…そんなときって何をすれば良いのでしょうか?
今の自分に出来ること、
やれることをまずはやってみる。
それもまあ良いでしょう。
しかし、せっかく
成長や変化を望むのなら、
得意なこと、
好きなこと、
出来ること、
慣れていることを…
ではなくて、
まったく真逆のことをしてみることを、
僕はお勧めします。
若しくは、
今まで興味がなかったこと、
何気なく避けていたこと、
やったことのないものに取り組んでみるのも良いでしょう。
それは、今までの慣れ親しんだ、
ホームグラウンドのような、
自分の「枠の中」から1歩外に出るということです。
すべてが初めての、
まるでアウェイのような、
自分の「枠の外」に飛び出すということでもあります。
そうすることで、
見えるもの、
気づくものがあります。
そうしなければ、
見えないもの、
気づかないものもあります。
何故なら…
成長や変化って、
「今までの自分」から
「新しい自分」になることだから…
いつまでも、
今までの「枠の中」にいたら
「新しい自分」にはなれません。
不得意、嫌い、出来ない、
慣れてない、興味がない…
だから、やらない。
そうではなく、だからこそ
やってみる価値があるんです。
もちろん、
出来ることから始めるのも大切です。
そして、
それと同じくらい、
出来ないことに取り組んでみるのも大切です。
まずは結果は気にせずに、
「やってみる」と良いです。
1歩枠の外に出てみて、
そこがホームグラウンドのように感じられたのなら…
その分だけ、自分の枠が広がるのです。
自分の枠を広げたい方、
自分の枠の外に出たい方は、
ぜひコーチングセッションへいらして下さい。
みなさまのお力になれればと
思います。
2月のトライアルコーチングの募集は終了しました。
引き続き、3月も『先着5名』で、
無料トライアルコーチングを募集しています。
ご希望の方はこちらからどうぞ。