ジブリで学ぶ発達障害
発達障害あるあるをジブリで紹介していきます

みなさんこんばんは(´Д` )

歴史好きなぶたさんです。

今回も発達障害あるあるをジブリで紹介していきたいと思います。


注意点

・イラストは全てスタジオジブリが公開提供しているものを使用しています。
・全ての発達障害者に当てはまるものではありませんし、これがあるから発達障害だ、というわけでもありませんのでご注意ください。




はい(´Д` )

今回は発達障害者の授業中あるあるではないかと思うことをまとめました。

全ての発達障害者に当てはまるというわけでもないし、これがあるから発達障害だというわけでもありませんのでご注意ください。

特に今回は、定型発達の方でも当てはまるものがあるかもしれません。

一概に言っているわけではないので、ご了承ください。



ぶたさんは姿勢が悪いです(´Д` )

授業中は姿勢が悪過ぎてもはや溶けています。

だらーんとしてます(´Д` )

ピシッとした姿勢を保つのが難しいです。



ぶたさん、授業中に立ち上がったり、歩き回ることはなかったんですけど、あらゆるものを使ってひたすら手遊びに勤しんでいました。

鉛筆・消しゴム・定規などなど。

ジッとしていられないんです(´Д` )

じーっと授業を聞くことが出来ないので、手遊びしちゃうんですよね。

中学生になってからは手遊びすると目立つので、ひたすら歴史上の人物の系図を書いてました。

どちらにせよ授業は聞いちゃいない(´Д` )



明らかに違うところを見てぼーっとしていることも多かったみたいです。

先生も黒板も見ちゃいない(´Д` )

先生に注意されてやっと見ます。

が、当時はなんで注意されたか分からずにぽかーんとしてました。

心ここに在らずです(´Д` )



ぶたさん、授業中はよく練り消し作りに情熱を注いでいました(´Д` )

ひたすらこねくり回して巨大練り消しを創造していたんです。

いつもこねこねしてました(´Д` )



つい落書きに勤しんでしまいます(´Д` )

ぶたさん、教科書にはあまり落書きしなかったんですけど、ノートとテスト用紙の裏にはびっしり落書きしてました。

ちなみに、ぶたさんの落書きはもちろん歴史上の人物の系図です。

算数のノートにも理科のノートにも藤原氏の名前がびっしり(´Д` )

テスト時間も熱心に系図書いてました

怒られるかと思ったんですけど、先生からは「こんなに覚えていてすごい」と逆に褒められました。

のびのび育ちました(´Д` )



授業中に爆睡してしまいます(´Д` )

ぶたさん、小学校まで割と昼夜逆転していて夜はなかなか眠れず、授業中にぐっすり寝ていました。

今はいつも眠いです(´Д` )

夜はよく眠れるし、昼間も眠い。

なんてこったい(´Д` )



先生の説明はガッツリ聞き漏らします(´Д` )

せっかく熱心に教えていただいているのに、それはもうガッツリと聞き漏らすんです。

授業を丸ごと聞き漏らす豪快さ(´Д` )

ぶたさんの耳は一体何をしてるんでしょう。

自分でも不思議です(´Д` )



体は教室にいますが、心は異世界を彷徨っています(´Д` )

常に授業とは関係ないことを考えています。

真面目に受けようと思っているのに、いつの間にか心ここに在らずです。


はい、いかがでしたでしょうか(´Д` )

じーっと授業聞いているのが難しいので、ぶたさんはいつも教科書を読んでの独学でした。

読書は集中出来るのになあ(´Д` )

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。