前回の続きになります。

 

マリアナ諸島サイパン島陥落によって、アメリカ軍には「何が可能になった」のか

 

ということでした。

 

 

 

高等学校で使用する日本史教科書には、次のような記述があります。

 

 

1944(昭和19)年後半以降、サイパン島の基地から飛来する米軍機による本土空襲が激化した。」と

 

 

 

ここで、アメリカ軍の「B29」について触れておく必要があります。

 

B29」は、アメリカの航空機メーカーである「ボーイング社」が開発した爆撃機です。

 

 

1944(昭和19)年に完成すると、直ちに対日戦略爆撃用に使用されることになります。

 

 

アメリカ軍が日本からマリアナ諸島を奪取すると、サイパン島ら「B29」が飛来したのです。

 

 

航続距離も、爆弾搭載時で約5300㎞

 

マリアナ諸島から日本本土までの距離が、約2400㎞

 

 

この数字から分かるように、

 

 

マリアナ諸島という場所は、ここから飛び立った「B29」が日本本土を空襲爆撃した後に、戻ってくることが可能な地

 

 

ということになるわけです。

 

 

このサイパン島陥落が、どれ程の衝撃を日本政府に与えたかは、東条英機サイパン島陥落の9日後に総辞職している事実からもよくわかります。

 

 

1944(昭和19)年10月、戦争の舞台はいよいよフィリピンに移ります。

 

 

アジア・太平洋戦争が開始されてわずか半年の間に、日本軍は広大な地域を支配下に収めます。

 

 

その中の1つが、アメリカ領のフィリピンでした。

 

 

 

日本軍がフィリピンを攻撃した際、アメリカ大統領ローズヴェルトの命令でフィリピンを脱出し、オーストラリアへ逃げ延びた有名なアメリカ軍人がいます。

 

その人の名は、マッカーサーです。

 

マッカーサーフィリピンを脱出する際に、ある言葉を口にしています。

 

 

I shall return(私は必ず戻ってくる)」

 

 

そして後にこの言葉通り、マッカーサーフィリピンに戻ってくるのです。

 

 

 

マッカーサー率いるアメリカ軍は圧倒的な軍事力で、フィリピンの奪回に動き出します。

 

 

フィリピン東方海上で、日米両軍による海🚢空🛫戦が展開されました。

 

 

世に言うレイテ沖海戦です。

 

 

日本側は戦艦武蔵(むさし)など、多くの艦船と多数の航空機を失い、日本海軍は壊滅的打撃を受けることになります。

 

 

戦艦武蔵は、大和型戦艦(やまとがたせんかん)と呼ばれた戦艦の1つです。

 

 

大和型戦艦とは、旧日本海軍の戦艦であり、超大型で世界最大の戦艦です😲

 

 

アメリカが建造した戦艦に比べ攻防力ともに優れており、戦艦時代最後の傑作と言われています。

 

 

しかし

 

 

日本海軍は、「マリアナ沖海戦」・「レイテ沖海戦」で壊滅的打撃を受け、その後の組織的な作戦能力を失うことになります。

 

 

そして、その後の日本海軍は人間性を無視した攻撃の形を実行に移す…。

 

 

 

神風特別攻撃隊

 

 

第一航空艦隊司令長官であった大西滝治郎(おおにし たきじろう)によって創始された攻撃隊。

 

一般的な辞書には、日本の敗戦までに2500人以上の軍人が戦死した、と記述されています。

 

 

アメリカ軍は、1945(昭和20)年3月硫黄島(いおうじま)を占領。

 

 

4月にはついに沖縄本島に上陸します。

 

 

歴史は冷静に過去を語ります。

 

歴史は過去から未来を思考する学問です。

 

是非とも、中学生高校生には辛く悲しい歴史であっても、触れさせ、考えさせなければならない学問である、と私は思っています。