【福岡市災害ボランティアバスを運行します!】
被災地では物資支援の段階から、大勢の人手が必要となるがれきの撤去や家屋内の片づけなどが本格化する段階へと移ります。しかし、ゴールデンウィークの後半からボランティアの数が激減しています。
特に車でしか行けないエリアではなおのこと全然足りません。なんとか梅雨前には目処をつけなければ!
そこで福岡市では,福岡から熊本の被災地に直行するボランティアバスを運行いたします。
{2DD33A7C-F973-4270-925D-0B6732553C1F}


“ここでまた新たなチャレンジ”

NPO等と共働して、事前に現地ニーズとのマッチングを行い、活動時のチーム分けやレクチャーなども現地到着前にバスの中で実施することで、現地のボランティアセンターを通らずに、支援が必要な地域に直行して、即作業を行えるのです。
まさに物資の仕分けを福岡市で行うことで直接避難所に必要な物資を届けたように、ボランティアに関しても、全国から集まったボランティアの仕分けを被災地のボランティアセンターの負担としない「自己完結型支援」のチャレンジです。

私もゴールデンウィークのニュースを見ていましたが、現地の受付であるボランティアセンターに大勢のボランティア希望者で長蛇の列が出来て、せっかく朝から行っても受付やマッチングに時間がかかってなかなか作業に移れない様子が報道されました。
大量の物資がせっかく熊本まで届いたのに被災者になかなか届かなかったことと構図は同じで、仕分けをするところがボトルネックになっているのだと思います。

ともかく、福岡市としてまずはやってみます。第一回は今度の日曜日。6時30分に福岡市役所出発です。興味のある方は下記を参考にして応募ください。先着順です。

1 日程 平成28年5月15日(日)
  6:30 福岡市役所集合
  18:00 福岡市役所解散予定
  ※天候等,被災地の状況により変更あり
2 活動場所   熊本県御船町内被災地域
3 活動内容   瓦礫の撤去,被災家屋内の清掃,土砂や家財道具の搬出等
          ※被災地の状況と要望により変更あり
4 募集人数   40名(先着順)
5 参加費    3千円
6 参加条件   ・心身ともに健康な20歳以上の方
    ・ボランティア活動保険に加入している方(必須) など
    ※水,食料,ボランティア保険料(必須)等は個人負担。

7 申込み「災害ボランティア活動申込書」を下記宛先へ
       メール又はFAXで申込    
     ■福岡市NPO・ボランティアセンター あすみん
     メール:wtk@fnvc.jp FAX:724-4901
     TEL:080-5065-9731(あすみん災害専用電話)

8 受付期間 平成28年5月12日(木)正午~5月13日(金)15:00まで
        ※先着順,募集人数に達した時点で受付終了

9 その他    今後も,5月中については,週末を中心として災害ボランティアバスを運行予定です。詳細は,決まり次第HPでお知らせします。

<問い合わせ先> 福岡市市民局市民公益活動推進課 花田・藤原
TEL:711-4283  FAX:733-5768

#WithTheKyushu
#WTK