最近の母👵



怒りも💢あるのだけれど、


休日は、寝る寝る寝る、すごくzzzzzzzzz



認知症の診断を受けて



12年



頑張ってきたなぁ



段々と体を動かすのが難しくなってきた。

着替えも最近、難しい。

鎮める薬のせいもあるかな。。




母は、弟と同居の二人暮らし



週に4日は、デイサービス



5ヶ月前に病院を変え、

飲んでいる薬も随分と変わった。



母は、薬に敏感。

レビー小体型の人は薬に敏感な人が多いらしい。



2年半前位から怒りは出始め


初めて弟からSOSがあり、



治療法を見直すことにした。




それでも病院を変えようとしない

弟の説得も大変でした💦ショック!




病院と並行で、初め通った治療院では、



薬の負担を見直すという感じがあったので



病院と連絡をとりながら、



飲んでいた5種類の薬をやめていった。

胃薬2種、てんかん薬(眠れるために)

認知症薬2種



胃薬、てんかん薬、

合わなかった認知症薬メマリーを先ずは辞めた。




すると、食欲が無かった、ゲップが止まらなかった

母の食欲が戻ってきた!なんと!びっくり



何のための胃薬?えー




数種類、お薬を飲んでいるようなら💊

たまには見直すことも必要です。


または、セカンドオピニオンで、

違う病院も診療してみるっていうことも。




人間、長年通っているところは、

慣れで?もしくは情?で変えたがらない、、、

けど、


現状変わらないなら

悪くなっているなら

見直すことも必要である‼️





で、もう一つの認知症薬レミニールも

1ヶ月掛けて辞めていったが


ここの所はもう少し期間をかけてもよかったか?

と思っています。



ここは、

やはり減薬を勧めている病院に通院することを

絶対にお勧めします。



普通の病院だと経験がないため、

わかってないところが多いと思います。



オススメはコウノメソットを

取り入れているところ。




通っていた治療院では

水分摂取、生活改善、体操、計算問題、整体など

を取り入れながら、進めていきました。




家族の協力がやはりすごく大切で、

家族の気持ちも反映します。

認知症患者本人に

自主的にやらせることも大切です。





うちの母の場合、


弟にいくら言っても全てやってくれていた。

母のやることがない。。。




計算問題や物を見ることに関して

とても難しかった。


脳全体に刺激は必要だったが

頭頂葉、後頭葉も弱ってきていたから、、


見え方に問題があった


見ることがストレスになり、怒りが出る。



あと扁桃体が活動が活発だったようで

とても敏感で体を触ることが難しかった。



何かと教えていただいた指圧や整体を

実践するのが難しいことが多く、



先生方もとても努力してくれて、

家でも頑張ってはみましたけど、、、




私としては、それなりの感じかと思っていましたが、

同居の弟としては、ちょっと負担だったよう。

何が良くなったのか分からないとのコメント


やっぱり家族が、いい所に目を向け、

サポートしていくことは、

認知症本人の助けにもなります。



それが、できてなかった部分もあります。



弟の言い分もあると思います。



嫁に行って、ずっと一緒に住んでいなかった

私と弟の信頼関係を構築していくこと

これも時間が掛かりました。



最終的に


年齢とともに落ちていく体力や能力、

そこを底上げさせていく、

それ以上の力は、無かった


遠方だったこともあり、

通わせることが段々と難しくなってきて


目に見えて改善されました〜っていうことが中々なく、


平行線で違う病院を探し、

サプリ等の力を借りることにしました。



結局、残念でしたが、

約1年半通った治療院も終了しました。





平行線に探して

意外と近くに見つけた良さそうな病院。

現在に至ります。



そこに通い始めて半年が経とうとしています。




発症してからが、もう10年以上経っているので、

多々、難しい面もあります。



サプリ、グルタチオン注射、フエルガードと血液検査で足りなかった、亜鉛とビタミンBを

現在は取り、

薬は怒りを鎮めるためのリボのみ






いつまで体を起こしてくれるのか?



私なら、諦めて寝たきりにさせてしまいようだが弟は違う

なんとか体を起こさせて

「寝たきりになっちゃうよ〜」

とかいうと母もガバっと起き上がることも


力はあるんだけど、

もう起きなくないーという気持ち

やりたくないーという気持ち、、

が見え隠れする。




それでも支え続けている弟は、すごい‼️







まだまだ介護生活は続きます。