気づいたらさ、長女、オーストラリア行くの明日じゃん?!滝汗

スーツケース空っぽのまま転がってるんですけど・・・泣

 

いや、私も忘れてたんだけどさ💦

よく考えたら、長女の学校の海外研修、明日から出発なのよ真顔

4泊6日プランでオーストラリアって、もうそれ旅行では?って感じなんだけど笑い泣き

それにしても、前日の午前、まだ準備できてないってヤバくない?驚き

 

春にもターム留学で3か月行ってたから、慣れたのか、

準備はまだ途中のまま次男と仲良く買い物に出かけちゃったんよゲロー


おいおいおいおいピリピリピリピリ

 

これ、絶対に夜になってから


おかあさぁぁぁん、これ足りない〜😭
 

って泣きついてくるやつ。

知らないからね?!
わたしはもう知らないからねっっ!!笑い泣き

この春から京都で一人暮らしを始めた長男が帰ってきた飛び出すハート


けどさぁ、まぁ予定がつめつめで、ほとんど家にいないのよ…爆笑

「せっかく帰ってきたのに、顔見れないんだけど?」って言いたくなるくらい。


友達と会ったり、サークルの会議?とやらでズームしてたり、高校の仲間と集まったり焼肉
なんだかんだでスケジュールびっしり爆  笑

ご飯もこっちでゆっくり食べる時間ほぼゼロ。
冷蔵庫には長男の好きそうなもの買い込んであるのに!
まぁ元気そうだしぃ、

友達作れないって悩んでた頃が懐かしくなるくらいで喜ばしいんだけどね合格

 

夜にちょっとだけ帰ってきて、「ただいまー」って言ったと思ったら、
朝には「行ってきまーす!」で、また消える。
…いや、ホテル滞在?って思うくらい家にいない笑い泣き

はい、拗ねてるんですよ、わたしえーん
もっと長男と話したぁぁい笑い泣き

 

弟妹たちも

「あれ?お兄ちゃん帰ってきたんじゃなかったっけ??」

ってなってる泣き笑い

 

でも、家族にとってはちょっとの時間でも嬉しいもんだよね。

リビングに子供たち4人で布団敷いて寝てたりするの見ると、

子供が4人いる幸せを久しぶりに感じるニコニコ

いや、みんなもうデカいのでリビングきゅうきゅうなんですけどねあせる


洗濯物見て「あぁ帰ってきたなぁ」って実感するのも親の特権だよね!

 

子どもたちってこうしてどんどん自分の世界を広げていくんだね。
寂しいけど、誇らしいなって思う瞬間でもある。

日々の大変さや心配もあるけど、
こうして成長を感じる一コマに立ち会えるのはありがたいことだなぁって思う。

 

子育ては、なんだかんだでやっぱり尊いな☺️

 

 

それにしてもお土産の金平糖、すっごくおいしかったキラキラ

京都、サイコ~ラブラブ

 

長女がね爆笑

私も行きたかったのよ、藝祭!

絶対見ごたえあるだろうなぁと思ってて。

 

長女が美術系大学に挑戦することになって、やっぱり真っ先に思い浮かぶのが藝大だよね。

まだ高2だから、しばらくは夢見といていいかなと笑い泣き

来年なったら現実見ていろいろと考えていかないとね…

 

藝大って上野にあるのね。

案外自宅から近かったこともあって、長女が一人で行くことに。

私はPMSでひたすら眠りこけてたのでね泣

 

 

帰ってきた長女にどうだったって聞くと、

 

よかったよ!

すごかったよ!

おもしろかった!

再来年は私ここにいる!

 

って、語彙力皆無な上にわけのわからん自信に満ちておる笑い泣き

だって、あんたまだ予備校にすら通っとらんのよ…ぼけー

 

あんまりにも藝祭の様子がわからないので、とりあえず写真を見せてもらうことに。

みなさんもとりあえずご覧ください。

 

すごくない?!

すごいよね!

こりゃすごいわ!

 

って、親も語彙力なし爆笑

 

1日目はこれが上野の街を練り歩くらしい。

動いてるところ見たかったなぁ・・・

娘曰く、

 

これ、写真だと迫力伝わらないかもしれないけど、本当にすごいんだよ!

カエルの担いでるやつ、門のところの柱なんだけど、近寄っても本物かと思ったよポーン

 

だそう。

確かにかなりリアルだよね。

これ、全部発泡スチロールで出来てるらしいあんぐり

なんていうか、もっと固そうなものに見えない?

芸術的な才能皆無な私にはもう感動しかない。

思わず触りたくなっちゃうスター

※作品には手を触れてはいけません

 

他にも細かい面白い作品が多数だったとか。

寝てる人がいて、その人に落書きしていいとかもあったらしい笑

作品として学生さんが飾られていたり、なかなかユニークなお祭り。

きっと、たくさん購入できる作品もあっただろうから、来年こそは行きたいなにっこり

 

そして、今週末は長女と次男の文化祭。

今年は長女がここんところ頑張っていたリズなぎ(リズムなぎなた)が一番の楽しみ♪

下矢印こういうやつね。

 

 

こういうの見てると体幹って大事だなぁって思う。

ほんとかっこいいんだよね。

 

いろんなことをやって見せてくれる子供たち。

日々の困りごとも多いけど、こういう一場面を拝むために頑張ってる感はあるな笑

子育てはなんだかんだで尊いニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間、寝込んでました・・・絶望

 

いやぁ・・・びっくりだよ・・・💧

寝込んだのなんて4年前のコロナのとき以来。

ほら、なんとかは風邪ひかないっていうじゃん、私きっとそれなんよ笑い泣き

 

でも、今回は風邪とかじゃなくて、たぶんPMS。

なんかおかしいと思ったのよ、頭痛いわお腹壊すわだるいわ気持ち悪いわやる気出ないわで・・・

 

でもさ、頭痛は普段からあるし胃腸は弱いし持病はあるし、そもそもぐぅたら主婦だし、

そんなもんじゃんって思ってて泣き笑い

 

ところがよ、急に朝起き上がれなくなってさ、

ぐぅたらとかズボラとか朝寝坊とか、もうそんな域じゃないのよっ💦

子供の朝練あるのわかってるのにお弁当も朝ごはんも作れないどころか、

そもそもベッドから起き上がれない・・・

異常に眠くて異様にだるくて、何よりもおかしいくらい頑張れない無気力

 

さすがの子供たちもおかしいと思ったのか、

心配そうに”大丈夫?”といいつつ、適当にご飯食べて学校行ってくれた。

さすが中高生、普段はなんもしないけど、いざとなったらなんとかなる!よかったぁ音譜

 

そして、それがなんと1週間続いたという・・・

今日はなんと起きて朝ごはんとお弁当作って洗濯して、まあもう寝たいって感じではあるけど、

もうそれはぐぅたらかしら笑ううさぎ

 

ちょっと前に中学の時の同級生と話してて、

彼女が最近PMSがひどくて起き上がれないって言ってたんだよね。

私は女性としては結構ラッキーな方で、

子宮奇形があるから経血量はかなりのものだけど、それ以外の不調はこれまであまりなかったんだよね。

まあ、年齢かさねてちょっとつらい月はあるけど、動けないなんてことはなかった。

更年期にPMSが酷くなる人って一定数いるらしいんだけど、それにあたっちゃったのかもチーン

やだなぁ、毎月あんなんだったら困るぅ笑い泣き

 

とりあえずは、来月元気なことを祈って過ごすしかないな・・・

この夏、部活に卓球クラブに合気道に遊びに夏期講習にと大忙しな次女。

 

8月の上旬に行った早稲アカの夏期合宿では数学の授業に苦労した様子。

通常の授業より難易度が高かったようで、わからずじまいで終わってしまっている部分もぐすん

帰宅した時は家庭学習で振り返ろうって言ってたんだけど、

毎日毎日予定ガッチガチでなかなか手付かずのままだったネガティブ

 

午前中は部活、午後から2~3時間卓球クラブ、土日は合気道ゲロー

隙あらば友達とプール行ったりもする。

休みなくない?

夏休みに読もうって言ってた本もほぼ手付かず・・・

毎夕食後に速読英単語を読む習慣をつけてたんだけど、

そもそも夕飯食べ終わったら22時過ぎてたりしてそれも途切れがちむかつき

 

 

夏期講習終わって帰ってきたら21時過ぎちゃうから、これは朝に持ってくるしかないのかな。

でも、朝も試合だなんだで7時前には出ていくから、睡眠確保考えると難しい絶望

 

夏期講習の数学もちょっとわからないところが・・・ってなってきて、

よくできないとすぐやる気なくす次女だから、このままほっとくとたぶん浮上出来ないところに行きそう不安

 

好きなことやったらいいと思う。

部活も打ち込めばいいと思うし・・・

夏休みだからもうしょうがないのかなぁ。

 

自由に過ごしたらあとで頑張ってくれればいいけど、

次女を早めに塾に入れたのは、わからないってなったら絶対やらない子ってわかってるから。

ちょっと難しいってなるとすぐに嫌になってやらなくなっちゃう。

少しでも早めに進められたら、自分が結構上にいられてるってなったら頑張れる子。

どうしようもないなぁとも思うけど、まあ、環境作って頑張らせるしかないじゃない?

 

だから、今の状況は次女の場合としてはまずいなぁと思うのよ。

で、今日急に部活が休みになった。

なんかラッキーニヤリ

 

なんとか夏期講習の数学取り戻してもらおうと思っていたら、

 

なんと!

次男がめっちゃ優しく教えてたびっくりマーク

 

初めてなんじゃないかと思う。

次男て結構面倒くさがりだから、教えてやってっていってもいつも適当で、ササって簡単に説明してわからないなら知らないって感じなのよチーン

長男はすごく丁寧に教えてくれるタイプなんだけど、今はいないし。

私がやるしかないなぁって思ってテキスト持っといでっていって洗濯干してる隙に、次男と仲良くやってるの笑い泣き

 

思わず声かけそうになったけど、邪魔しない方がいいなって思ってこっそり見てたら、

次男結構優しいのねポーン

次女が興味持てるように?おもしろおかしく教えてくれてるわけよ拍手

 

次男ももう中3だし、やっぱり成長してるんだよね。

相変わらず部屋もカバンの中もぐっちゃぐっちゃで手紙なんて見たことないし、

水筒だって体操服だって無くしてくるけどプンプン

なんかお兄ちゃんなんだなぁってにっこり

 

思い返してみれば、長男が今みたいに兄貴なんだなぁって思うようになってきたのも中学の終わりから高校にかけてだったかもしれない。

なんか気が付いたらすごい大人になってたなと。

男の子が精神的に大きく成長するのって、この辺りなんだろうね、きっとにっこり