そう、私、実は!


2022年5月15日、可愛い可愛い娘をシドニーで出産しました!


調理師免許からのadvance diploma courseを終え、そこからの永住権取得予定でしたが、

予定変更。


パートナービザ申請


を、ようやく終えたところです。

無事にビザが通りますようにと祈るしかないですね。。ビザに関することは、また別の記事で詳しく書きたいと思います!


さてさて、オーストラリアでの出産の話。


いや、もう、本当に、大変でした。なにが大変って、


私の英語力、低い、、


病院でももちろん英語、当たり前だけど、何もかも英語。。

 

妊娠検査薬で陽性反応がでて、すぐに、家の近くのGPに行き、インディアンドクターと話したのですが、とにかくこの医師とのコミュニケーションに大変困らせられました。


一番の原因は私の英語力なのですが、とにかく冷たいのなんのって。


なんの説明もなしに検査用紙差し出されたり、とにかく嫌だったのか、私一人でGPにかかったときは冷たい態度、私がベトナムオージーの彼と一緒に受診したときは態度をコロッと変え、いい医師を演じるところ。


今思えば、なぜもっと早く

GPを変えなかったのか


そう、もしすこしでも嫌な医者だったら、早く変えてくださいねー!というのが私からのアドバイス。


なんやかんやで、近くのpublic hospitalで出産することが決まってからは、もうGPとはおさらばだったのでそこからは万々歳でした!


Public hospitalは、最高でしたよ!

毎回担当する助産師さんと医者は違うのですが、私にはなんの問題もなかったです。


嫌な人は、一人もいなかったですね。


そしてびっくりするのは、


無料で通話がつけられること。


これ、すごくないですか?!

私の英語力、日常会話はOKなのですが、こっちのニュースなど見てると早くてよくわかりません、というレベル。医療用語もわからず、念の為通訳をお願いしましたが、お願いしていて本当に良かったですね。


医療用語、わかりませんね。

そして、話されることが長文になるとはたまたよく理解できできない私。


とにかく通訳に、助けられました。


こっちに住んで、かれこれ3年になるのに、通訳お願いするなんて恥ずかしい、、と思っていましたが、出産に関することだし、はずかしいとか言ってられないですね。


そんなこんなで、無事に娘を出産!!


無痛分娩

最高でした、というのが一番伝えたいこと。

私はプライベート保険でしたが、保険に入ってから一年以上経っていたので、


妊娠、出産に対するカバーがあり、public hospitalでの費用は、全額負担してくれました!


ありがたい。。


無痛分娩は、最初から薬を入れてくれるわけではなく、陣痛が強くなってから始まるものなので、かれこれ弱い陣痛が始まってから、20時間後、破水してからことなので、散々痛い痛い陣痛に耐えてからのことだったのですが。


薬を入れて少しすると、ピタリと痛みを感じなくなり。でも、陣痛でお腹張っているのは感じるんですよ。

そして、いきめるんです。


薬を入れてから、4時間ほどで(陣痛が痛すぎて何時に薬入れたか覚えていない)かわいい娘に出会えました!


娘が取り出されたときの感動は一生忘れません爆笑


産まれてきてくれて、ありがとうえーん