我が家は、電気の床暖房が、1F、2F共に広範囲に入っています。
洗面所、トイレの前、浴室の洗い場まで入っています。
おかげで、冬場でもスリッパをはかなくても生活できるのですが、電気代は、そこそこかかります。
今年は、電気代高騰の予測があったので、ガスストーブを設置しました。
ガスは、給湯器の為、ひいていましたが、ガスコックはありませんでした。
ガスコックの引きやすい場所は、給湯器の所、ガスメーターの所、ガスレンジの所です。
我が家は2万円ぐらいで、ガスメーターの所の内壁に設置しました。
去年の2月の電気資料量は1082kwh、今年は656kwhと、約60%の使用料になりました。
電気代は約7千円ぐらい安くなりました。
その分ガス代は7千円UPしたので、光熱費全体としては、去年と一緒になりました。
ガスストーブは、直ぐに部屋が温かくなるので、朝は、タイマーで起きる前につけます。
去年は、夜もエアコンの暖房をしていたので、それを止めたのが、大きいと思います。
