我が家の次男は、お兄ちゃんの影響で、5歳ちょうどで、そろばん教室に通い始めました。
月日は流れ、1年ちょっと経ちました。6歳になり、もうすぐ小学生です。
そろばん教室で、そろそろ掛け算を勉強するという事で、一緒に通うお兄ちゃんが、弟に九九を教える事になり、
iPadのソフトで、弟が、九九をやってみました。
2の段~9の段まで、ランダムに問題が流れ、回答していきます。
なんと、6歳の弟は、全問正解でした。
いつの間に九九を覚えたの?
誰か教えたの?
と疑問に思って、様子を観察してみた所、手を動かしながら、ゆっくり進んでいるのです。
どうやら、九九を暗記しているわけでは無い様子。
いちいち計算しているのです。ランダムの九九をいちいち計算は、私には、出来ません。
そろばん教室恐るべし!1年間通った成果を感じました。
ちなみに、うちの次男は、成長が早いわけではありません。
同じ6歳で、そろばんの級が上の子が沢山いますし、もうすぐ1年生なのに、ひらがなを正確には、書けません。
自分の名前だけは、書けます!
お兄ちゃんは、2年生からそろばん教室を始めました。学校の算数と、同じタイミングで進めたので、級が進むのがスムーズでした。
5歳丁度からそろばん教室に、熱心に通うと、テキストが難しくなりすぎて、頭脳の成長が追い付かないのか、スランプが来て、一度挫折をしかけましたが、乗り越えたみたいで、今も続けています。