3月3日はひな祭りでしたね。
姪のひな祭りのお祝いで、
妹夫妻の家に遊びに行ってきました。
リビングに飾ってあったのは立派な雛人形。

なんと、私の母が孫のために手作りした、
創作紙粘土の雛人形です。
紙粘土で作る雛人形は初めてなので、
試行錯誤しながら作ったそうです。
紙粘土で土台を作り、彫刻刀で彫りながら形を決め、
ちりめん布を組み合わせて埋め込み・・・
幾工程にも渡るため、制作期間は1年かかったそうです。
私達にも内緒で、一人でコツコツと制作していたみたい。
手作りとは思えない、
素晴らしい力作なので写真を載せますね。
まずはお内裏様のお顔。
筆を使って顔を描いていくんだそうです。

お内裏様の手は
ちりめん布で、指の1本1本まで綺麗に仕上がっていました。

それからお雛様。

お雛様のお顔。
なぜか母に似ているのでした。

心のこもった贈り物に、
姪っ子もとても喜んでいるように見えました。
姪のひな祭りのお祝いで、
妹夫妻の家に遊びに行ってきました。
リビングに飾ってあったのは立派な雛人形。

なんと、私の母が孫のために手作りした、
創作紙粘土の雛人形です。
紙粘土で作る雛人形は初めてなので、
試行錯誤しながら作ったそうです。
紙粘土で土台を作り、彫刻刀で彫りながら形を決め、
ちりめん布を組み合わせて埋め込み・・・
幾工程にも渡るため、制作期間は1年かかったそうです。
私達にも内緒で、一人でコツコツと制作していたみたい。
手作りとは思えない、
素晴らしい力作なので写真を載せますね。
まずはお内裏様のお顔。
筆を使って顔を描いていくんだそうです。

お内裏様の手は
ちりめん布で、指の1本1本まで綺麗に仕上がっていました。

それからお雛様。

お雛様のお顔。
なぜか母に似ているのでした。

心のこもった贈り物に、
姪っ子もとても喜んでいるように見えました。