今日、テレビのニュースで
「不機嫌ハラスメント」という言葉が
出てきました。
不機嫌になることで
相手をコントロールすること
指すようです。
なんでもハラスメントにするなーと思いつつ
その仕組みが広く知られるメリットを
考えるなら、しばらくはいいのかなと。
実際に、不機嫌な態度を取ることで
相手が恐怖や不安を感じ、
その結果として要求が
通りやすくなることはあります。
ただ、相手の不機嫌を
「あぁ、不機嫌になっているな」で
終わりにして、
「それはそれ、これはこれ」と
話を進めることができれば
ハラスメントは通用しません。
我が家の場合
夫人が不機嫌になった時
ケプリさんは放っておきます 笑
逆にケプリさんが不機嫌なときは
夫人はまだ不安になることもありますね。
だけど、迎合はしなくなりました。
あと、ケプリさんは切り替えが早い!
「氣」分転換が早い!
さすが氣を熟知してるだけあります!
そんなふうに、
もしも誰かが
不機嫌になったからと言って
その要求を飲む必要はない。
それは、自分と相手の間に境界線を引く
大切な行為です。
「それがわかっているけど、怖い」
そんなときは反射の統合ワークで
無意識領域から変えていけます。
体が発達することでできていきます。
氣を扱えるようになれば
自然と自分自身が落ち着き、
相手との境界線も
引けるようになります。
ケプリ・スクール生は
2回目の授業で学んだ
氣の使い方をしてみてね。
(授業回数が全3回のときの生徒は、初回の内容です)
不機嫌に振り回されず
自分を保つ力を持てると
人間関係はグッと楽になる。
ストレスが軽減した分
他のことにエネルギーを回せちゃう
氣を味方につけて
自分らしく過ごしたい方は
ケプリ・スクールでお待ちしています。
受講中に、
旦那さんとの関係が良くなった!
そんな報告もいただいてます。
次回は、京都にて11月スタートです。
守護霊の意見や霊視を元に
解決の糸口を探したいなら
霊視鑑定で個別にご相談いただけます
吐き出した二人(匹?)は
本音が見えてきたかな
本音はかわいいね