とても主語が大きいのですが
人間は問題が起きて
初めて意識が変わる、
そんな人が多いです。
ピンチはチャンスとは
よく言ったもの。
もちろん中には、
過去から学んだり
感覚を信じて動いた結果
準備がなされていた
そんな人もいます。
なのでピンチの時は
自分の殻を破り
外へ出るキッカケ
そんな視点で見てみると
違った視界が広がる可能性が!
どこの視点で見たらいいのか
わからない人は
信頼できる人に聞いてみるのも
一つですね。
昨日は田んぼの草取りへ。
何が起きてもおかしくない未来。
天災があり
インフラが止まって
はじめて多くの人間の意識が変わる
そんな可能性もあるわけで
/
もしインフラ止まったら
(それに付随する話をした結果)
備蓄を数日分とかの話じゃないねー!
\
/
こんなに大変で
時間と体力とお金費やしても、
取れるお米は
すぐ食べ終わっちゃう量なんだから
これもう食べる量を減らすしかないねー!
\
そんな話をしながらの作業でした。
(かしましい)
しかし夫人、数年前から
「食べる量が少なくても大丈夫な
燃費のいい体になるといい」
そんな話を聞いていたのですが
まだまだいっぱい食べてますね。
これも、その時が来ないと
意識が変わらないってことかしら汗
でも体を変えてはいるよっ!
田んぼ
オール手作業だし、
考えたら昨年より
3倍の範囲を担っているから
そりゃ大変だよ 笑
終わらなかったー!
また近々行かねば
楽しいGW
自分を深くから喜ばせていきましょ
水田に裸足で入ることは勧めません。自己責任で。
ケプリの鑑定などイベント情報>>★★★