ケプリの霊視鑑定ご感想
とても緊張していましたが、
ケプリさんのお顔を見た途端、
なぜだか涙が出てしまい、、、
ゆっくりと自分の内側を、
丁寧に感じながら、
嘘のないように、、
たどたどしく、、、笑
お話しました。
あれからケプリさんと
お話した言葉を味わっています。
甘い,辛いと同じくらいに
確かな感覚として
自分を信じて
少しずつ進んでいくことに
とても勇気をいただきました!
自分を信じられない
ご感想ありがとうございます!
この人のことではありませんが
鑑定では「自信がない」
そんな相談をよく受けます
直接その相談でなくても
お悩みを紐解いていくと
「自信がない」
これが起因していること多数
ケプリさんがどう返答するかは
お相手によりますので
ここでは夫人の考えを一つ記します。
「自信」=「自分を信じる」
経験してないからこそ
できる!という
根拠のない自信もあります
「自信がない」=「自分を信じられない」
自分を信じられない理由ひとつは
周りの顔色を、周りにどう言われるかを
気にしてしまっているから。
自分が無い状態
これに陥る時、
その前々から
周りの誰かの行動を見ては
「あれは、ダメだよね」
「あれは、ダサいより」
「あれは、おかしいよね」
そんな批判クセがついている可能性アリ
自分の放った呪いの言葉が
自分を締め付けてしまっている
「(自分が批判してたみたいに)これをしたら、周りから批判されたらどうしよう」
そうして動けなくなる
周りからの批判を恐れて
自分のしたいことに取り組めない
自分がやり抜けることを信じられない
「したい」と感じたことを無視した→自分の感覚を信じいことに繋がる
もしくは、批判する人たちを見て
「何か行動したら批判される」と
インストールされている
クセなので変えられます
違うクセの回路を作るわけです
クセを変える
もし自分に
誰かを批判するクセが身についているなら
視点を上げる
自分視点だけではなく
地域平和、地球平和、宇宙平和の視点にも立つ
「あの人は、ああいう形で貢献しているんだ」
「あの人は、ああいう働きで進化を促しているんだ」
「あの人が〇〇だから、自分の気づきや学びになった」
とかね
「クセなんだ!」
「自分が悪いんだ!」ではなく
そういう癖がついてしまった理由が
あるわけです
環境や
遺伝的性質や
神経伝達物質の影響や
食や
固める反射、原始反射の影響や
エネルギーや
etc
「自信がない」
多い理由は
自分を責めるから
それを引き起こすきっかけの一つが
人と比べる
つい人と比べる
人と比べてしまう思い込み
・あの人のようになることが正解だから
あの人のようになるために努力する
(自分の喜びはどこ?)
・あの人に勝った!⤴︎
あの人に負けた!⤵︎
・あのすごい人がいるから
自分はいなくてもいいや
・自分には価値がないや
・どうせ自分なんて
比べてしまったことに気づいたら
「比べちゃダメだ!」と思っても
意識の向き先は変わってないので
違うベクトルへ
「私は常に素晴らしい」
「私はよくやっている」
そして比べるなら
過去の自分と。
・一年前の自分よりできている
・朝より進んだ
・昨日より取り組めた
そして大きい目標はあってもいいけど
小さな目標を出す、見る
・今日は掃除をした
・メールを一本打った
・寝た。寝ることをした。休んだ
小さなことを認める
繰り返す
積み重ねる
自信がある
自分を信じる
私を取り戻す
自分が
自分の意思で
自分のしたいことをする
自分の望むことをする
そして周りの人に喜んでもらう
循環する
その積み重ね
感覚
ご感想をいただいた方のように
「確かな感覚として」
感覚について書くなら
「私」の「感覚」を否定しない
例えば、落ち込んでいるときは
人からのなんてことない言葉にも
責められているように感じ取ってまう
それを「責められた」と感じたことに
ダメと思うのではなく
「自分はそう感じた」
ただ、それだけ
実戦と共に
体を変えると
とても速いし効果的です。
夫人は、反射の統合ワークを薦めています。
探して受けてみてください
自らが「私を生きよう」と定める
今、感謝できるものを意識する
(感謝しなきゃ、ではない)
体を変える
受け入れてくれる環境を望む、行ってみる
(今の環境がそうだと気づくパターンもある)
人からの温かい言葉を受け入れる
(そして厳しい言葉も理解できるようになる)
おまけ
寒いね〜
ケップリパイをどうぞ
もうちっと短文でわかりやすく
書けるようになるぞ(目標)
数年前よりはできている(自己承認)
あと自分のしたいことへのチャレンジは
自分への信頼を取り戻すことに
つながるね〜
怖いなら、負担の少ない方法を探すのも一手
ケプリと夫人のイベント情報>>★★★