疲れをケプリ視点で

2種類に分けると

 

・氣の疲れ

・体の疲れ

 

 

 

体の疲れには

体へのアプローチを


マッサージ、睡眠、存分にごろごろ等


また反射を統合すれば

疲れにくい体にもなります

こちらは氣の回復にもいいです

 

 

 

氣の疲れ、

氣疲れですね

 

これには楽しいことをする


穏やかな楽しさ

はしゃぐ楽しさ

楽しいことは人それぞれ

 

 

ケプリさんなら

アミューズメントパークで

遊ぶこだったり

 

これだって楽しそう


田んぼで出会ったカマキリと遊ぶのも

楽しそう

この前、脱穀してたんだけど「人の3倍働きますね!」って言われてた。代わりに夫人はそんなに戦力にならないので、2人合わせてちょうどよい笑




夫人なら

紙の本を読んだり、

Twitterの趣味アカウントで

タイムラインを巡回したり。

これは最近寝る前のルーティン化してる笑

 

 

 

なので氣の疲れなのに

体だけ休めていても

氣は回復しないのです

 

楽しいことをすると

潤う〜♪と言ったりするね

 

夫人も

沁みる〜とか言いながら

タイムライン巡回してます笑

 

あ、あと夫人の場合は

ケプリさんと一緒に旅することも

潤いだなぁ

 



楽しい体験で

元の氣に状態になり

元気になるよ


おでかけ



 

ケプリや夫人のイベント情報>>★★★