こちらの記事についたコメント

 

 

あの、私ずぼらなので、ふだんは仏壇の花も飾らないし手も合わせないので、申し訳ないなぁと思うんですが正直めんどくさいです!家に仏壇がなければ年イチのお墓参りだけで済むのになぁって思ってしまいます。マメな人じゃない嫁はどうすればいいんですかね。

 

 

今回の漫画は

このコメントを元に描いた

夫人の創作。

 

 

こちらをケプリさんに伝えたところ

容赦の無い回答が返ってきましたが

容赦ない方がいいとき

あるんだよねぇ

 

 

 

( ´灬` )

本当に亡くなった人、

先祖に申し訳ないと思っているなら

手を合わせる

 

 

 

( ´灬` )

「私、ズボラだから」

この言葉に甘えている

 

つまり、ズボラだから

「しなくていい」という免罪符に

しているってことかぁ

なるほど

 

「私、〇〇だから」という言葉の

陥りやすいパターンあるあるだぁ

例:私サバサバしてるから歯に衣着せぬ物言いなの→デリカシーないだけ等

 

 

 

( ´灬` )

そこに何があるか

手を合わせるか合わせないかではなく

そこに気持ちがあるから手を合わせる

 

 

 

( ´灬` )

仏壇、お墓にこだわらず

ご先祖や亡くなった人に

手を合わせればいい

 

 

 

( ´灬` )

物質ごとができないと(仏壇に花を飾るなど)

できない自分しか見ずに

申し訳なさを抱きやすくなる

 

 

 

このパターンから

抜け出したい場合は?

 

( ´灬` )

①甘えない

②ご先祖、亡くなった人に気持ちを向ける

 

夫人

手を合わせなくていいの?

 

( ´灬` )

いい。まずそこから

 

 

 

 

我が家に仏壇はありません

お墓ももう何年も行っていない

(他の家族がしてくれている、ありがたい)

 

それでも先祖と

繋がっている感あります

 

それは気持ちがあるから

 

お墓や仏壇が無くても

繋がれるんですね

 

 

 

お墓や仏壇のいいところは

物質としてあるから

意識が向きやすい

 

意識が向きやすいから

思い出しやすい

手を合わせやすい

 

先祖や亡くなった方からしても

思い出してもらえるので

うれしい

 

 

 

「お墓や仏壇、あった方がいいですか?」と

たまに聞かれますが

 

放置して荒れるくらいなら

無い方がいいと思います

 

 

 

「お墓参り、行かなきゃダメですか」

こちらの問いの回答は

気持ちあってこそ

 

気持ちがないなら

あまり意味をなしません

 

 

 

ただ、とある鑑定では

罪悪感なくお墓を放置した結果

お墓が荒れてしまい

ケプリさんが

「あなたはお墓へ行った方がいいですよ」と

伝えたこともありました

 

 

 

それとお墓や仏壇が

物質として存在するから

物質ゴト(掃除しなきゃ、お花飾らなきゃ等)の

ルールに囚われてしまい

「できない自分」に目を向けて

罪悪感を感じる人もいます

 

そういう方は

まずご自分の解放を

取り組んでくださいね

 

 

 

我が家はこの先

お墓も仏壇も持つことはなさそう

 

コメントありがとうございました。

いただいたコメントを取り上げるかどうかは

夫人の気分次第となります

ご了承くださいませ〜

 

 

 

( ´灬` )

↑ケプリさんに見えるから

 気に入ってる顔文字

 

 

 

ケプリや夫人のイベント情報>>★★★