前回の話を読んでいない方は
先に読んできてね。
もしも、このときに
挨拶に行っていたらどうなっていたか。
今日スピリチュアル講習会を
開催しまして(写真ないや...)
参加者の親御さんよりも
子供の方が飲み込み早いと言う話があり
子供の素直さ、無邪気さの現れだなーと
思っていました。
無邪気って邪気がないこと。
邪気は邪な気。
なら邪って?
漫画を例に話すなら
「挨拶したい」ではなく
「目に入ったから挨拶しようかな」と思考で判断している部分。
わかりやすく分けるなら
<邪気>
「〜した方がいい」「〜しなくちゃ」「〜しなきゃいけない」
<無邪気>
「〜したい」「〜したくない」「〜してもいいし、しなくてもいい」
実践して感覚を掴んでみてね。
今回の参拝の話に追加するなら
「目に入った」「気になった」の奥を視る(感じる)と理解が一歩深まります。
自分の気付いていない邪気な部分、
ケプリさんと夫人とで意識を解いていきます。
あなたの3ヶ月間を伴走させてください。
その他