というのは、私が子供の頃から疑問に思っていたことです。
今回は夫人のつらつら日記。
私の長年の疑問に、自分が納得する形で答えが出たので書き出します。
自分のための記事。(まぁ基本はいつでもそうなんだけどね)
優しさの形は人それぞれ。
寄り添う優しさ、あえて突き放す優しさ、厳しい優しさ等々。
そういう形の話は置いておいて、じゃあ優しさって何よ。
数年前の話。
「優しい人になりたい」と友人にいえば
「そう考えるっていうことは、あなたは既に優しいんだよ」と返ってくる。
うん、ごもっとも。
私が逆の立場でも、そう返すだろう。
だけど、そうじゃないんだよなー。
最近、人の中に優しさを感じることが多くて。
それで、先日行ったポルノグラフィティのライブ。
この曲やこの空間ができあがるのは、ポルノが優しい人たちだからだろうなって思ってたら、答えが出ました。
今の私の「優しい」は
人を憂う(心を痛める)ことができること。
まんま 笑。
字のごとく。なんのひねりもない 笑。
いやぁ、昔もそう考えてたんだけど、いまいちピンときてなくて。
私が人としての経験積んだから腑に落ちたんでしょうね。
そして、自分以外に憂うことができるくらい、昔の傷は癒えてきたし、
大丈夫なんだって、鎧を脱いでも大丈夫なんだって、自分の心に余裕もできている証なんだろな。
憂うことなくポジティブなこと発信してても、自分にどんどん鎧を着せて感覚麻痺する気がする。
自分もわからなくなり、人と距離ができていく。
「あー、あの人はアスペルガーだから、他人のことなんてわからないわよ」
そんなこと言った人もいたけど、それは関わり方がわからないだけなんだと思う。
先日のオンラインサロンで配信した動画でケプリさんが、池上彰さんの言葉を伝えてました。
池上さんは防災について話していたんだけど
自助→多助→共助 の順だよって。
これ、なんにでも当てはまるね。
結局、他人に優しい人は、自分に優しいのよ。
この場合の優しいって
自分の心が何を感じているのかわかっていること。
喜怒哀楽を。
傷ついてることを。
見て見ぬ振りしない。感じる。そして行動に移していく。
それが、自分に優しくする第一歩。
そうして、自分の内を知りながら、他人の内を理解できていくんだと思う。
今日もテレビで虐待のニュースやっていて
被害者に心を痛めることは簡単にできる人多かったけど
加害者にはどうだろうか。
被害者の方が自分に重ねやすいんだろうな。
自分を優しくしていった先は
被害者からも加害者からの立場からも、物を見られるようになる。
双方の立場を憂うことができるから、何かを責めずに、自分にできることをやっていける。
憂いて、その先どうするかを。
昨日は米津玄師さんのライブ。
ポルノとはまた違った視点の優しさを持つ人。
昨年のライブでは
自分(の音楽)が変わったことで、昔からのファンが「あいつは変わってしまった」と嘆かれることに言及していて(うろ覚)
昨日のライブでは
変わることは美しいと、結論を出しつつも
だからと言って、それでその人をおいていくのも違う気がしてると。(うろ覚)
そして「船から1人も落としたくないなと思うんです」と。
めっちゃ上から受け取ってる人の発言だなーと思いつつも、広い視野と深い優しさに感動。
今回の画像はすべて米津さんのライブ関連
ライブは、ブロック指定だったので、ご本人を肉眼で捉えられたのは全体の1分弱。
なので目視は早々に諦め、曲に入りこんだらすごい泣いたー!出たー!
自分の言葉で懸命に伝えようとするMCも好き。
彼の感性も優しさも物事に対する姿勢も大好きです。
「優しさ」が子供の時から気になってたということは、それは私の今世の原点でもあるんだろうな。
たまに優しさについて振り返りながら
時に「うるせぇ」とか「黙れ」とか「はー?」とか、毒も溜まる前に独り言で吐き出したり、
怒ったり、悲しんだり、苦しんだり、楽しんだりしながら
これからもいろんな形で発信していきます。
あ、ちなみに、あの世に優しさはありません。
愛はあります。
故に、容赦ない。笑
=====================
第12期ケプリスクール受付中
4/14、5/12、6/9の計3回
3月17日オンラインサロン限定イベント(六本木)
FBグループ内の投稿をご確認ください
=====================
オンラインサロン「ケプリのがっこう」
【3月10日のライブ配信】
◆お金に困る時は、なにを学ぶ時?
◆手から金粉が出るのは?
◆ご先祖様から見たらお墓は?
◆因果応報
◆因果応報は個人の行い。家系に出るのは呪いの類
◆先祖が買った恨みも祈りが届けば救いとなる
◆全てが因果応報なら、関係ないのに殺された人は?
◆前世で悪いことしたのに、今世は良い行いをする羽目になるのは?
◆前世が悪くても、今世の行いによって、守りが強くもなる
◆自助→他助→共助、の順(池上彰さんの言葉)