ご報告が遅くなりましたが

7月25日に会社を設立しました。

 

 

 

 

設立理由は、、、流れで 笑

法人化した方がいいねって

実のところ1年前くらいから話してました。

 

 

私たちにピッタリな税理士を

連れてきてー♪って

お空に発信しつつ、自分でも探しつつ。

 

 

この人にしようかな、と思う人は

何人かいましたがなかなか手が動かず。。

そしたら、優花さん&モクさんから

ご紹介いただきました。

この世学園祭の時です。

 

 

ということで割と受け身な私たちは

話が出てから1年越しで

法人化となりました。

 

 

 

 

 

法人化に伴い事務所も借りましたよ。

 

 

こちら、個人鑑定でも使用できます。

今では、依頼者のご指定の場所へ

行くことが基本でしたが

決められない人には

松戸駅近くのカフェを紹介していました。

これからは事務所での鑑定もOKです。

こちらは個室。

ケプリスクールの上級でもお使いください。

あ、実地授業に入った人はもう使わないね。

 

 

ちょっとずつ物を揃えて行ってますが

まだ未完。

あとは石と敷布が欲しいなぁ。

 

 

 


 

というわけで

ケプリ夫人は

社長夫人になりました。

嘘です。

私が社長です。(アパホテル風)

ケプリさんは役員ね。

 

 

 

 

 

そして株式会社ではなく合同会社です。

どう違うんですか?って担当者に質問したら

そんなに変わらないと。笑

家族経営でしていくなら

対人の部分で印象が違うくらいです、

と言われました。



株式会社にする理由もないし

惹かれなかったので

合同会社になりました。

後々、変更することもできるようですよ。

 

 

 

 


あ、社名ですか?

 

 

社名は

私がフリーのデザイナー時代に使っていた屋号

ハナヒラクデザインを引き継いで

 

 

合同会社 ハナヒラクアーツ

 

 

としました。

 

アーツはarts

artの複数形です。

 

 

社名って想いが込められているから

見るたびに基本に還れますね。

 

 

自分という花を存分に花開かせ

そして気持ち良く散っていく人生って

最高だよね。

(死があることを考えるって

私は良いことだと思ってます)

 

 

 

 

 

設立日は7月25日。

カレンダー見ながら

二人で「いっせーの、せ!」で指差した日。

いつも引越しとか日取りを決める時は

この方法。

 

 

後で知ったんだけど

この日はマヤ暦だと

「時間を外した日」なんだって。

マヤ暦は364日で

1日目でも364日目でもない日。

 

 

おー、どういう日なのか

いまいちわかってないけど私たちっぽい!

素敵じゃん♡

 

 

 

 

各所で「おめでとう!」と言われましたが

何がおめでたいのか

わからない部分もありつつ。。

そういえば若かりし日に、社長になりたいと

言っていたのを思い出しました。

昔、予知した未来に今また至りました♪

おめでとう☆ ←これか!

 

 

 

 

 

これから二人、気持ちを新たに、、、

と文字を打ったけど

わざわざ新しくした方がいい

気持ちが見当たらないぞ。

 

 

なぜなら

常に新しく、常にそのままで

進んでいますから。

 

 

これからも、その都度

自分たちがしていきたいことを

ただただ続けていく所存です。

 

 

今度ともどうぞ

よろしくお願いします。

 

 

合同会社 ハナヒラクアーツ

代表 ケプリ夫人

 

 

 


 

 

============

 

地球8月分個人鑑定受付中

※手土産は不要です。

>>満席のため受付を終了しました。

 

============

 

花火発売中

 

============

 

UMAくんオンラインサロン「ケプリのがっこう」

【8月10日のライブ動画】
◆先祖に感謝の気持ちを伝えるのに、お墓まで行ったほうがいい?
◆先祖はいつも側にいてくれると思っているけど、お盆は違う?
◆神社で写真撮っていい?
◆逢魔が時
◆スピ好きだけど介護の仕事がしたい。もやもや
◆みんな宿命を帯びた星を持っている。空にある星
◆ライオンズゲート
◆宇宙からのエネルギー、あの世からのエネルギー
◆眠ることでエネルギーを体になじませている。眠い時は寝よう
◆宇宙もいいけど、地球もね-2
◆みんな宇宙に意識行き過ぎて、宇宙からのエネルギーを地球に回していない
◆地球から見たら、そんな人間、必要?
◆地に足をつけるって、どうする?
◆唯一無二の自分になれない?
◆自分が今いる地を感じよう

オンラインサロン詳細・お申込み