前回の記事にも書いた

ハワイツアーに至るまでの話。







 






ケプリさん

海外に興味ないのかと思っていたから

「ハワイ行きたい」って言ったとき

ビックリしたカナヘイびっくり




しかも2人で海外行くとしても

来年以降だな〜って思ってたけたけど

あれよあれよと言う間に

年内に行ってしまいました。







それでね、

鑑定でたまにある

「私、このまま結婚できないんじゃないかしら...」

という相談に代表されるように

結局、今考えられる未来って

今の自分の想像の範囲内でしか

ないんですよね。

(予知や予感とはまた別です)


可能性は無限大なのに。


 

 




もちろん実現するタイミングは

遅かれ早かれ

その人にとって最適な時期に

起こるものですが


それでもケプリさんのように

「やりたい」「面白そう」「楽しそう」を

動く基準にしていたら

その波動で

どんどん自分の可能性も

楽しさも面白さの範囲も

想像以上に拡がった現実がやってくるのです。

 






もしもそこに

「自分にはできない」とか

「自分には縁がない」とか

そんな気持ちがあれば

「やりたい」と思っていても

「でも、お金が…」

「時間が…」

「周りに迷惑かけちゃう…」とか言い出す。

 



それをしたいなら、それでもいいけど

いろいろ展開を面白くしたいなら

選ぶべきはどっちだろうね。

 

 

 




ちょっと話逸れますが、

ケプリさんの場合

買い物のときも

「欲しい」

「あってもいいかも」

「なくてもいいかも」

「・・・(無反応)」と

自分の感覚の微妙なところを

わかっています。




「欲しい」のときは買う。

「あってもいいかな」のときは買ったり買わなかったり。その時々。

「無くてもいいかな」は買わない。

「・・・」も買わない。

 

 


「欲しい。けど手が出ない」ときは

やはり買いません。

その分のお金を

他で使う場面が後々出て来るから。




そんなふうに自分の感覚の機微を

自分が理解してあげてね。




逸れた話おしまい。







というわけで

私もそれを行動の基盤にしています。

「楽しそう」を感じなくても

「やりたい」と感じるときがあるから

面白いものです。







また、先々の予定や目標を

決め過ぎることもありません。

時間が経てば変わるものもありますので。




そもそも私もケプリさんも

目標立てないタイプですが。

立てた方がいいタイプもいるよ。




予定については

大きなイベント事(ライブ参戦とか)は

決まっていることもありますが、

先々のことを決めないことは

柔軟に対応するために大切なことでもあります。






 

キラキラ発売中キラキラ

ダンナ様は霊媒師 視える人だけが知っているこの世をラク~に生きるコツ

KADOKAWA

 

 

ケプリ・ラウンジ詳細と申込

 

 

ランキングに参加しています。 いつも応援クリック有難うございます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ

にほんブログ村