「自分自身を守るバカ高いwall」って歌詞がB’zの曲にあるんだよ。もちろん意識したよ♪





あ、
「既に『ある』のに
  『ない』にしか意識が行っていない人」を
入れるの忘れた( ;∀;)





さて、
本の中で
夫人は自己否定村出身と
書いてありまして
それをちょっと膨らませてみました。



最近目にした人で、
変なところを気にしすぎて
何でもすぐ恐怖に結びつけたり、
挑戦もせずに「そんなの出来ない」の
一点張りの人だったり、
が居たので。





それってやっぱり
自分を否定しているから
起こることなんですよ。


又は
例えば、やりたいことを
挑戦せずにいたら
それが積み重なって
自己否定村に転入届を
提出することになったり。





もちろん、村を出たくない人は
出なくてもいいんですよ。


それはもう自分の人生をどうしたいかの
お好みなので。





それで
今回は村人が旅立ちを決意するところまでを
描きました。



「私も旅立ちたいのですが
どうしたらいいですか?」
については、
今まで沢山書いてきたし
いろんなブログでも
様々な表現で書いてありますので
読んで実行に移してくださいね。





そのためにも
まずは「決める」。

そこからです。





さて、村人が旅立った先には
なにが待ち受けているのか。

きっと続く!







文字小さ過ぎた(^人^;)


自意識ライジングは、
意識高い系より更に
自意識が肥大した状態のこと。


地に足ついてないので上空に住んでます。
漫画で上手く表現できてるか自信ないけど。。


詳しくは元ネタ
アニメおそ松さん
19話の「チョロ松ライジング」を観てねー!





本日の靴下、十四松。
{5EB7049E-8136-4927-9EE9-9E43F755F7FF}
かわえぇ♡





○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○

流れ星9月6日 コラボお話会(福岡)
心理カウンセラー常冨さんとのコラボです。

詳細・お申し込みはコチラ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○