以前の記事★悪口ほんやく機について
素敵な気付きを記してくださった
ブログを見つけたのでシェアしますね。

え?!幸せになりたくないのあたし!?

これ、結構落とし穴ですよねニヤリ



夫人も本が出る前に
気づいたことがあったんです。
「本が売れたら困る!」って
思いが根付いてあったことを。

それは
「本が売れる→悪口言われる→悪口言われるような奴は終わりだ!」から。
そこに気付いたら、怖さをわかってあげつつ
でもがんばろ♪って気持ちになりました。



そして、お陰さまで夫人の本
3刷決定しましたキラキラ
皆様の応援のおかげですハート
有難うございます爆笑







さて今回の漫画です。











夫人のところにもわざわざ
1コマ目のような言葉を
送ってくる人がいます。



その人の心理分析しようとするのは簡単だし、
悪口言われた側を励ます言葉が
沢山あるのは知っているのですが

でも、そんなことじゃないんですよね。



だって傷ついたから。
悲しいから。



言われて悲しいなら
しっかり悲しもう、ということです。



2コマ目のような言葉で
本当は悲しいのに
自分を誤魔化さないこと。



で、その後に
自分はどうしたいの?
です。



それに尽きます。



夫人は自分のやりたいことをするだけです。
だから悪口言われるほどに
自分の進む道が力強くなります。

それをしていたら
2コマ目の気持ちに自然となっていけるんです。
「自分を傷つけていたのは自分なんだ」と
いう言葉もわかってくるのです。







こんな相談がありました。

会社で同僚がヒソヒソ話してるんですけど
私の悪口を言っているのではないかと
気になって仕事に集中できないんです。



これ、仕事に集中しない言い訳にも
聞こえるんですよ。



そこで悶々としているなら
当人に「何話してるの?」と
直接聞いてみるもよし。

まぁいっかーと
気にせず目の前の仕事に邁進するも良し。

もちろんこのまま悶々し続けたいというなら
それもまた良しでしょう。






悪く言われて
思い当たる節があるなら
自らを省みて改めてみるのもいいでしょう。







今、
私が、
どうしたいか。







全て、自分にしたことが
自分に返ってくるだけです。










キラキラ発売中キラキラ

ダンナ様は霊媒師 視える人だけが知っているこの世をラク~に生きるコツ
KADOKAWA




ランキングに参加しています。
いつも応援クリック有難うございます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
にほんブログ村