熊野古道~高野山旅行について描いてます。
写経は以前からやってみたいと思ってました。
夫人みたいに別のこと考えていても
そんなこんなで
あと2回、高野山での出来事を書きます
今回は高野山の宿坊(宿泊できる寺院)で写経した話からいろいろへ。
弘法大師・空海が開いた真言密教の聖地。
高野山には宿坊が多くあり、
高野山には宿坊が多くあり、
そこで修行体験として、
阿字観(あじかん)瞑想や写経等ができます。
夫人たちも体験。
夫人たちも体験。
写経は以前からやってみたいと思ってました。
だけど、漫画のとおり集中できず 笑
結構、時間かかるしね 。。
今度やるとしたら一人でやりたいです。
写経は、書く経典の意味はわからなくても
心を込めて書くことで
心清らかに、そして癒されると言います。
また、写経は家内安全、満願成就のような
祈願としても使われています。
そのときは願いを込めながら書くことを
オススメらしい。
夫人みたいに別のこと考えていても
無駄になるわけではありませんけど
少しもったいなかったかな。
写経に使える道具は
仏具屋やネットで買えます。
高野山といけば金剛峰寺(こんごうぶじ)。
大門。
それをわかりやすく、
金剛界=男・父・陽、
胎蔵界=女・母・陰で表現。
金剛は男性器、
胎蔵は女性器っぽいなぁ。
子宮や丹田はあの世と繋がっているし、
性についてどう思うかは
自分自身をどう思うかと
密接に繋がっているので、
そういう視点で見ると密教、興味深いです。
(例えば、
性や自分の性器を不潔だ思っている人は、
自分のことも不潔思っていることが多い、とか)
そんなこんなで
あと2回、高野山での出来事を書きます