
前回「運を貯める方法」という記事を描いたら、「徳を積むみたいなことでしょうか?」という質問をいただきました。
面白いな~と思ったのでこちらにも記しますが、私たちとしてはちょっと違うな、という感じです。
・運を貯める→奉仕活動
・徳を積む→無償の愛
徳は積めば積むほど更なる成長への試練が訪れるので、徳を積む方が簡単なことではないです。
さて、今回のお話について。
運気は誰しも波があります。
良いときもあれば悪いときもあり、周期で巡るもの。
やること成すこと上手くいかないときは、もしかしたら運の低迷期の可能性があります。
そんなときは「上手くいかなくて当たり前」と開き直るくらいでちょうど良い。要は、肩の力を抜きましょう。そして、無理やり事を起こそうとせず、時が過ぎるのを待つのも手。
運の低迷期を季節で例えるなら「冬」。
次の季節に向けて、休ませながら気力体力を養ったり、準備をする時期。また花咲く春に向けて、どんな花を咲かせたいか自分自身を見つめ直しても良し。
この時期も、実は大切。
運が上向いてきたら、遠慮せずどんどん行っちゃいましょう。
どんどんどんどんです。
運が良いとき、今ツイテルかも!と思うときは、レッツチャレンジ!
「イケイケゴーゴー」です。
(元ネタ:姫ちゃんの⚫︎ボン)
次回も運について書きます。
次回も運について書きます。