
夫人
この前、叶姉妹のブログにこんなこと書いてあったよ。
「わたくし達を大好き♡な皆さん、
そして大嫌いな皆さんも、
たくさんの方々がご興味を
もってみてくださったこと、
心より嬉しく感謝しております」
http://ameblo.jp/kanosisters/entry-11956260188.html
これ、ごもっともだなーと思ったよ。
ケプリ
そうそうそうそう。
夫人
好きってことも嫌いってことも
どっちも「気になる」って
ことなんだよね。
「愛の反対は嫌いじゃなくて無関心」とは
よく言ったものです。
ケプリ
好きも嫌いもどっちも気になる。
それが、どういう意味で
気になるっていう部分が
「愛の反対は嫌いじゃなくて無関心」とは
よく言ったものです。
ケプリ
好きも嫌いもどっちも気になる。
それが、どういう意味で
気になるっていう部分が
大事じゃないのかな。
単純に好きは好きだけど、
嫌いはいろんな意味があるからね。
夫人
前に、とある人と話ししてて、
単純に好きは好きだけど、
嫌いはいろんな意味があるからね。
夫人
前に、とある人と話ししてて、
共通の知人であるAさんの悪口を
延々と言っていたのね。
夫人はその話聞いてて、
延々と言っていたのね。
夫人はその話聞いてて、
結局Aさんのことが好きなんだなって感じた。
ケプリ
あれは嫉妬と妬みだったね。
夫人
本当は自分もAさんみたいになりたいんだよね
ケプリ
結局、嫌いって言葉が、
本当に自分が嫌って思っている
行動のときと、
自分がやりたくてもできなくて
嫌だって思っている部分と、
区別しにくいところだと思うんだよね。
どっちも嫌いだから。
夫人
投影。
ケプリ
全部が全部とは言わないけど
投影が多いかな。
夫人
前、ケプリさん
好きは好きでいいけど、
嫌いの中には学びがあるって
自分がやりたくてもできなくて
嫌だって思っている部分と、
区別しにくいところだと思うんだよね。
どっちも嫌いだから。
夫人
投影。
ケプリ
全部が全部とは言わないけど
投影が多いかな。
夫人
前、ケプリさん
好きは好きでいいけど、
嫌いの中には学びがあるって
言ってたよね。
ケプリ
好きの中には嘘があるけど
嫌いの中には嘘が無い。
嫌いなんだったら、
それを知りたくない、
うらやましいっていうのがあるなら、
少しはそれをやろうとしようよ。
できないって言ってるんじゃなくてね。
夫人
本当は自分もそうなりたいって
認めちゃえばいいよね。
そういう場合、その人にも
ケプリ
好きの中には嘘があるけど
嫌いの中には嘘が無い。
嫌いなんだったら、
それを知りたくない、
うらやましいっていうのがあるなら、
少しはそれをやろうとしようよ。
できないって言ってるんじゃなくてね。
夫人
本当は自分もそうなりたいって
認めちゃえばいいよね。
そういう場合、その人にも
そうなれる可能性があるわけでしょ。
表面的な部分というより
本質的な部分でね。
それと、自分が嫌いな人は
本当は自分が好きだって
それと、自分が嫌いな人は
本当は自分が好きだって
認めちゃってもいいよね。
ケプリ
もう一つあるのは
自分が嫌いな部分しか見てない人。
自分の良い部分を見ようとしない人は
嫌いな部分しかクローズアップしないよ。
だから自分のいいところも嫌なところもひっくるめて自分を好きになるといいよね。
夫人
好きになることが難しければ、
「これも私」と受け入れちゃえばね。
そういえば、昨日喧嘩したよね。
「ケプリさんなんて嫌いー!」って
ケプリ
もう一つあるのは
自分が嫌いな部分しか見てない人。
自分の良い部分を見ようとしない人は
嫌いな部分しかクローズアップしないよ。
だから自分のいいところも嫌なところもひっくるめて自分を好きになるといいよね。
夫人
好きになることが難しければ、
「これも私」と受け入れちゃえばね。
そういえば、昨日喧嘩したよね。
「ケプリさんなんて嫌いー!」って
思ってた。
てことは、本当は好きなんだよね。
いや、ほんとに好きよ♡笑
ケプリ
そうきたか 笑
夫人
これ、嫌いな人がいる側から書いたけど、
今、嫌われている人、嫉妬されてる人の
てことは、本当は好きなんだよね。
いや、ほんとに好きよ♡笑
ケプリ
そうきたか 笑
夫人
これ、嫌いな人がいる側から書いたけど、
今、嫌われている人、嫉妬されてる人の
立場のことは?
ケプリ
それはまた、別のお話(某ナレーション風)
夫人
なる 笑
ケプリ
それはまた、別のお話(某ナレーション風)
夫人
なる 笑