9月に入り、大学の後期学費を支払いました。


高い…ガーンガーン

子供が大学生や高校生(特に私立)の時は

「給料は自分の口座を通過するだけ」

本当ですね💦


支払いが終わってホッとしている時こそ

今後の支払い計画を書き出してみるのを

オススメします。


​実際に書き出してみるのが大事



理由は

支払い計画が立つと

いつまでにいくら準備すべきか

見える可できるから


例えば

大学生なら前期と後期で分けて支払うところが

多いと思うので4月○万、9月○万

など書き出してみて

ください。


その費用をどこから準備してくるかも

支出の横に書き出します。


我が家の場合、

・10年続けているNISAから

 運用成績の良いものを売却する

・保険の満期タイミングの確認

 解約返礼金額を書き込む


元々資金計画は立てていたのですが、

予定外の出費(修学旅行費に10万💦)など

増えてみたので、また立て直してみました。


我が家はこれから数年間は

学費支払いのピークを迎えます。


資金計画を定期的に見直して

備えていきたいと思います立ち上がる