京都発:日刊ののふたニュース
 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

TOEIC→840点

やったーやったよー。
なんか嬉しい。

Listening-445点
Reading -395点

でした。

前回から100点くらい上がったなあ。
半年の間に何が......?
しかしよかった。
単語勉強がよかったのか?

Listeningに関してはシャドーイングがよかったのかな。
めざせ900点超で!!!

調べごとは、あとで。

1.調べ事は、あとでやる


2.作業中は、作業に集中!


3.「調べ事タイム、ネット見るタイム」は、
 作業終了の後にとっておく。
     →あとで活用!!

よい言葉

「自分の実力以上の評価を受け、それに追いつこうとして超えてきた」

イチロー選手の言葉だそうです。
感動するポイントは、

評価の時点ではイチロー選手は、
その評価に「達していなかった」「そして乗り越え」
「よりすごいイチロー選手になった」ということでしょうか。

あんなすごい人でも、
達していないことがあったというか、
不完全だったんですね。
ある時点では。

そういえば、アインシュタインも自分が天才だとは思っていなかったとか。

目標をもって頑張る姿勢は、結局、
自分にとってプラスになるということでしょうか。
たとえ、現状がよくないことを、
認めることがつらくとも(僕はそっち側)。



さて、
彼のように頑張っても、
引退していくスポーツ選手がいます。
スポーツはダメだったけど、
人生の成功者になる、と思えるのか。
それとも、その人は人生でそれをひきずって生きるのか。

たまにあることですが、子供が親より早く死ぬことがありますよね。
あれは本当に悲しいことですが(特にご両親にとって)、
その悲しみとは別に、
その子の人生で、ベストを尽くし、全うしていたら、
それは、許容して、ほめてあげていいことなんだと思います。

その子が亡くなった悲しみとは別に、
その子が人生を全うしたことを、誇らしく思ってよいではないかと思うのです。


結果なんて、達成したって、一瞬で終わりですよ。
努力は長い。努力こそ人生。

なんてね!まだですけどね!
でも、僕だって苦労は、してますから。
少しくらいは言っても、いいのか、な、、、、、。















1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>