Mr.ポンバシのブログ -14ページ目

不具合訂正完了?

最近更新した別の記事

ブログ改造完了!!!\(^O^)/

こんばんは!! Mr.ポンバシです(-^□^-)

Mr.ポンバシのブログ


さて、今日は少し時間がないので急いで簡単な内容にしようと思います。


画面下のドックメニューをクリックすると不具合が生じていましたが、訂正できましたのでぜひともクリックしてみてください。


あと、だいたいのブラウザで動作確認をしてみましたところ、IE,opera,Lunascapeでは背景のせいで記事部が見えない現象が起きていましたので、背景を消させてもらいました。


訂正箇所は以上ですが、まだなにか不具合がありましたら、言っていただけると助かります。


広告につきましては、意図的に放置してますwww

Mr.ポンバシのブログ


これからバイトなのでもう準備しないといけないので最後にあと1点!


僕のブログのテーマはいろいろありますが、どのテーマの記事を書いてほしいかを教えていただけないでしょうか?


最近javascriptを勉強していましたので改造記事に関してはネタには困ることはありませんし、2次元ネタについても書こうと思えば書けますしwww


とりあえずみなさんのコメントで、どのテーマを何割くらい書くか決めようと思います。


では時間ですのでこれで(´∀`*)ノシ

ブログ改造完了!!!\(^O^)/

最近更新した別の記事

javascript廃人

こんばんは!! Mr.ポンバシです(-^□^-)

Mr.ポンバシのブログ


みなさん!お久しぶりです!


ちょうど一週間ぶりの更新です(;´∀`)


この一週間はバイトが結構多かったのと、あとはブログ改造に専念していたのでありますwww


いつもよりは結構いっぱい改造したつもりです`・ω・´


ブログ改造してて実感したのは、IEがうざすぎるということですo(`ω´*)o


IEはjavascriptの実装の仕方が違うせいで、IEでは機能しないところも多々残っております。


それでもIEでのみ働く記述とかを書いたのでまだマシになったのですが、それでも無理な部分がところどころありました……orz


なので、ぜひとも僕のブログをご覧になるなら、Google Chrome,FireFoxをおすすめします!


では、今回改造したところを箇条書きにして書いていきます。



  • 背景をフェードイン・フェードアウトしながら自動切り替え

    背景画像が10秒ごとにフェードアウトしながら消え、その後次の画像がフェードインしながら現れます。

    背景画像がウィンドウの大きさを超えてしまっていても、ウィンドウの大きさに合わせて自動縮小かけられるようにもなっております。


    IEでは背景が記事の前に来てしまって記事が見れなくなってしまいましたので、IEではこの機能をつけていません。


  • ウィンドウ下のドックメニュー

    アイコンの上にマウスを乗せると、アイコンが徐々に拡大され、離れると元の大きさに戻ります。

    そしてアイコンをクリックすると、サイドバーが変化します。

    IEではこのアイコンの大きさを動的に変化させることができませんでした。



  • ウィンドウ上のドロップダウンメニュー

    メニューの上にマウスを乗せると、サブメニューが現れます。


    メニューにはいくつか種類があり、大きく分類すると、ページ内で移動するものと、違うページにジャンプするものに分かれています。


    違うサイトにジャンプするメニューの上にアイコンを乗せると、恋チョコの美冬先輩が現れますwww


    ブランドのOHPへのリンクをいっぱい載せていますので、新作チェックのときにご活用ください。


    こちらの機能はIEでも正常に動作すると思います。



  • ページ左下の削除ボタン

    画面の解像度が低い方は、上下のメニューが邪魔で記事がみづらいということもあるかと思います。


    なので、画面左下の削除ボタンをクリックしていただくと、上下のメニューを好きに削除することができます。


    削除後はもう一度クリックすると元に戻すことも可能です。


    こちらの機能もIEでも正常に動作すると思います。



  • 記事上のアコーディオンパネル

    記事を読む上での注意書きが書かれています。


    初めの状態では一つしか表示されていませんが、タイトルをクリックすることで、内容が書かれたページが現れます。


    こちらの機能もIEでも正常に動作すると思います。



  • 画像拡大プラグイン

    こちらは以前紹介したものを少し改良したものです。


    以前ですと画像がページ幅を超えてしまった場合は画面からはみ出てしまいましたが、今回はウィンドウの大きさギリギリの大きさに自動縮小されるようにしました。


    こちらには今後いろいろな機能を付けていこうかと思ってます。


    このプラグインはIEでは動作しませんのでご注意ください。



  • 記事部以外の画像にマウスオーバー時にフェードイン

    こちらは前回紹介したものです。


    記事部の画像にも適用してしまうと、画像拡大プラグインとマウスオーバー機能の相性が悪いみたいで、動作がおかしくなってしまったため、記事部の画像には適用されないようにしています。


    こちらの機能はIEでも正常に動作すると思います。



  • ページを開くと、ヘッダー下まで自動スクロール

    この機能をつけたのには理由があります。


    というのも、ヘッダー部分が上のドロップダウンメニューにかぶさってしまうため、そのことに気付かれる前にスクロールしてごまかすためですwww


    しかしこの機能をつけると、ページが更新されるたびにヘッダー下に移動してしまって面倒くさいですので、なんとかはずせるよう努力しようと思います。







  • とまあこんなところですかね(;´∀`)


    IE、クローム、火狐以外のブラウザは試していないので、何か不具合がありましたら、コメントかメッセージを頂けると助かります!


    また、みなさまのバナーにつきましては、バナー専用のページを作って、そのリンクをページに表示されるようにしようと思いますので、よろしくお願いします。

    Mr.ポンバシのブログ


    さて、改造もひと段落しました!


    なので、そろそろergを再開しようと思います!


    で、問題になってくるのが以前故障して検査に出していたノートPC(今使ってるのはデスクトップ)ですが、


    修理諦めました!!


    というのも、なんでも「起動したときに変な音が鳴ってフリーズするのは、キーボードが押しっぱなしの状態になっているから」だそうです。


    なんかあっちが言うには、キーボードが押しっぱなしの状態になっているのは、「液体が入り込んだから」みたいなんですが、俺液体こぼした覚えなんかないぞ!


    しかもその液体はバッテリーのほうにも入ってしまっているらしく、「キーボードとバッテリー両方交換で4万円になります♪」なんておっしゃりやがってますwww


    ふざけてるの?(´∇`)


    って言いたい衝動を何とかおさえて、中のデータの安否を確認したところ、HDは大丈夫とのこと!


    なので、もう修理せずに返してもらって、中のHDだけ取り出してデータだけ「いつか」移動させようと思います


    ノートPCですから面倒くさくてやらないと思うけど


    というわけで、ノートPCは今後クローゼット行が決定いたしまして、今後はデスクトップに頑張ってもらうことにしますwww


    まあ実際こっちのほうが圧倒的にスペック上だし、最近こっちばっか使ってましたからねwww


    でもベットの上でやりたい時にできないのは残念(ボソッ



    とりあえず明日からは、これまでブログ改造にかけていた時間をすべてergと動画編集に回そうと思います!


    ということで今日はこれで(´∀`*)ノシ

    javascript廃人

    最近更新した別の記事

    Mr.ポンバシのブログ改造術part27-1

    こんばんは!! Mr.ポンバシです(-^□^-)

    Mr.ポンバシのブログ



    もうjavascript廃人と化しております……


    最近はバイトがあるので、夕方からはバイトに行くことが多いですが、それ以外の家にいる時間はすべてjavascriptに費やしてる感じです(>Д<;)


    もちろん本をずっと眺めているのではなく、PC使って実装しながらやってます(;´∀`)


    せっかくの休みですからそろそろergも始めたいところですね(´∇`)


    そうそう、ergといえば、多くのergのデータが入ったノートPCが壊れたことは先日の記事に書いたと思うのですが、今日修理に持っていったらやはり中のデータは助からない可能性が高いとのことです……orz


    一応中のデータだけ抜き出すことも可能だけど、その場合4万円近くかかるんだとか……


    ふざけてやがる
    (゜Д゜#)ゴルァ!!



    4万なんて大金を払えるわけがない(ノД`)


    可能性は低いですが、中のデータが助かる可能性もあるみたいなので、あちらからの連絡を待つことにします……

    Mr.ポンバシのブログ


    昨日の改造術なんですが、重大なミスをしてしまっていました!


    というのも、同一記事内の複数個所に隠したい記事がある場合を想定していなかったのです(´;ω;`)


    なので今日は夜からその改善作業に没頭しておりましたところ、なんとか改善できましたので載せておきます。


    前回の記事も訂正しておきました。


    まずはフリープラグイン



    と追加し、隠したい記事の文章や画像を

    <div id="kiji">
    <li>隠したい記事1</li>
    <li>隠したい記事2</li>



    <li>隠したい記事n</li>
    </div>


    このように、記事の最初と最後に「<div id="kiji"></div>」を記述しておき、隠したい箇所をそれぞれ「<li></li>」で囲えばおkです。


    隠したい箇所はいくらでも増やすことが可能です。


    「<div id="kiji"><li></li></div>」は辞書登録でもしとけばいつでも使えて便利ですよ♪


    では今日はこれで(´∀`*)ノシ