2年夏までベンチにも入れなかった男が練習は学校だけで秋にはレギュラーで主軸になった方法
Amebaでブログを始めよう!

どうもーなるでーす!
今回も早速前回の続きから話していきたいと思います!



私は5月ごろに肩を壊しました!
この時期にけがをするということは
中学生まで軟式野球をやってた自分にとっては



これからの時期だったのに
正直だいぶショックでした
そのためこの時期はほぼボールに触らなかったので
スタートから僕はみんなに置いて行かれました



このときうまい1年生とかは試合で代打とかで
監督が使っていたのでけがで何もできない自分に
とってうらやましかったです



その後6月最初のテスト期間を挟んだ後肩の痛みが
おさまったので練習に参加したが
もちろん試合で代打とかで使ってもらえるわけなく
ずっと先輩の補佐みたいなのをしてました



その後7月になり運命の抽選が行われました
なんと相手は公立だけど強豪校でした
これを聞いて1年生みな喜びました(笑)



それもそのはず奴隷解放宣言みたいな
ものだったから当たり前です
けど応援は全力でしたんで(笑)



試合結果はコールド負けでした
試合中は先制したので勝てるのではないかと思ったし、
実際勝ってほしかったりという感情があって
なんとも複雑でした(笑)




まけた翌日ミーティングがありました
そして約束通り今までの理不尽なルールが
廃止になりました
1年生のほとんどはその日から帰りにマクドによったり
コンビニによって帰ったりしました



あと食堂のサンドイッチがとても
おいしかったし、練習後の炭酸ジュースも
とてもおいしかったです!



この時の感動は今でも忘れることはできません!
そして次の練習からは12年生だけになりました。
練習はまともにできるようになっても
自分はあまりにも下手すぎて
怒られてばっかでした



この時夏休みということもあって練習試合はたくさんありました
練習試合の時は人数が多かったのもあり
AチームとBチームの2チームに分かれていました



上手い1年生はAチームだったが、自分は
下手だったのでずっとBチームで試合に行ってました
正直ものすごく悔しかったです



夏休みの間の練習は全力でやっていたにも
関わらず全然、差は縮まりませんでした
自分は家にいる間は全然自主練はしなかったものの
その分学校にいる間はちゃんと自主練はやっていました



それでもやっぱり差は縮まりませんでした
上手い人たちと何が違うか考えてみたが自分は
賢くないので全然わからなかった



まあ実際自主練はやってみるもんで
確実に自分でも最初よりはうまくなったと思った
特に守備では!打撃面は……



だからシートノックなどでは以前よりは
ミスも少なかった
しかし、次の問題が発生しました



それは




試合で緊張してしまうということです


だから試合になるとミスしないような場面でもすぐミスしてしまいました




こんな私はこれからどうなるのでしょうか
そしてどうやってレギュラーにまでなるのでしょうか
次回を楽しみにしていてください



質問や悩みがある方はコメントしてくれたら
ありがたいです